オルミエント(バリシチニブ)の効果について
オルミエント錠(バリシチニブ)は、1日1回、1錠を服用していただく、アトピー性皮膚炎治療のための飲み薬です。
アトピー性皮膚炎における炎症をコントロールし、服用開始早期からかゆみや湿疹といった自覚症状の改善が期待できます。
オルミエントの特徴
- オルミエントはこれまでの飲み薬とは異なる作用を持つアトピー性皮膚炎の治療薬です。
- アトピー性皮膚炎には、IL-4(インターロイキン4)、IL-13、IL-31など多くの*サイトカインが関与しています。
*サイトカイン:細胞から細胞へ情報を伝達する物質で、本来は体を正常に機能させるために必要なタンパク質です。なんらかの原因で過剰に増えてしまうと、炎症やアレルギー症状などを引き起こします。 - オルミエントは、JAK(ジャック)阻害薬と呼ばれる飲み薬で、炎症の信号を伝える経路のひとつである「JAK-STAT(ジャック・スタット)経路」をブロックすることで、サイトカインが受容体にくっついても炎症やかゆみを引き起こす信号が細胞核に伝わらないようにし、アトピー性皮膚炎の症状に関与する複数のサイトカインの働きを抑えることで、かゆみや皮膚の炎症を抑えます。
- オルミエントは1日1回、1錠の飲み薬です。服薬時間の制限はありませんので、1日の中で生活スタイルに合った時間帯に飲むことができます。
- 通常は4mg錠を1日1回1錠を毎日服用します。患者さんの状態によっては、半分量の2mg錠が処方される場合もあります。
- オルミエントは、関節リウマチ(rheumatoid arthritis:RA)を効能又は効果として、欧州連合(EU)、米国を含む72の国又は地域で承認され、発売しています(2020年11月時点)
適応患者さんについて
オルミエントは、今までの治療では十分な効果が得られない成人アトピー性皮膚炎患者さんにご使用いただけます。
※具体的にはステロイド外用剤・プロトピック軟膏などの抗炎症外用剤を一定期間投与しても十分な効果が得られない15歳以上のアトピー性皮膚炎の方が対象となります。
※原則として、オルミエント投与開始後も状態に応じて抗炎症外用剤を併用していただきます。
※オルミエント投与時も保湿外用剤を継続使用していただきます。
患者さん負担・費用の目安について(薬剤費のみ*)
オルミエント® の薬剤費 | 4週間(約1カ月) |
---|---|
4mgの場合 薬剤費 | 147,560円 |
70歳未満(3割負担) | 39,814円 |
70-74歳未満(2割負担) | 26,542円 |
75歳未満(1割負担) | 13,271円 |
オルミエント® の薬剤費 | 4週間(約1カ月) |
---|---|
2mgの場合 薬剤費 | 75,880円 |
70歳未満(3割負担) | 22,760円 |
70-74歳未満(2割負担) | 15,180円 |
75歳未満(1割負担) | 7,590円 |
※2020年12月時点の情報に基づいています。
*実際に窓口で支払う費用は、検査日や治療費、その他の薬剤費、ほかの病気のための治療費や薬剤費などを合計した金額になります。
オルミエントを服用している患者様向けのサポート(無償)について
患者さんに安心して治療をしていただくために、クリニックでのサポート以外にもオルミエントの服用や日常生活に関する疑問、不安の解消をお手伝いするサポートプログラム「オルミエント患者さんサポートプログラム アトピーケア&サポート」もご用意しています。
365日、9時から21時の間、LINEのメッセージ機能またはフリーダイヤル(0120-526-044)を用いてサポートいたしますので、是非ご活用ください。
当院ではデュピクセントも使っておりますが、オルミエントの特徴は、1日1回の内服でいいこと、症状によって量を増減したり、中止、再開をしたりできることがメリットとなります。ただし、デュピクセントと異なり、治療開始前に、感染症などを含めた血液検査、胸部x線検査などが必要となります。