摂れていますか?健康に欠かせないビタミン・ミネラル
日々の体調の変化やちょっとした不調に気づいたとき、運動や睡眠、ストレスケアなど、さまざまな健康習慣を見直す方も多いと思われます。
しかし、そうした取り組みの前に意識したいのが、健康を支えるビタミンやミネラルなどの摂取状況です。
とはいえ、忙しい毎日のなかで、栄養バランスに配慮した理想的な食事を摂り続けるのは簡単ではありません。
そのようなときに役立つのが、ビタミンやミネラルをパランスよく補えるサプリメントです。
ビタミン・ミネラルは健康を支える「縁の下の力持ち」
ビタミンやミネラルは、代謝を助けたり、免疫機能に関わったり、エネルギーを効率よく使えるようにしたりなど、私たちの体の中でさまざまな働きを担う「縁の下の力持ち」のような存在です。
しかし、そのほとんどは体内で作ることができず、食事などから摂取しなければなりません。
だからこそ、日々の食生活で不足しないよう意識することがとても大切なのです。
ビタミン・ミネラルを偏りなく摂ることは難しい
栄養に偏りのない食事を毎回摂ることができれば、ビタミン・ミネラル不足で悩むことはないかもしれません。
しかしながら、現実は理想通りにならないものです。
ダイエットのために、糖質や肉類を減らしたり食事を抜いてしまったりする。
食事を作る時間がなくて、ラーメンなどの単品メニューやレトルト食品に頼る。
手軽さを優先して、外食やコンビニ食が続く……。
このようなことが頻繁にあると、知らず知らずのうちに栄養が偏っているおそれがあります。
また、たとえ自宅での食事を心がけていても、食事を作る人の好みで栄養が偏る可能性も否定できません。
実際、30代の方のビタミン・ミネラル摂取状況を見てみると、その多くで必要量を満たしていません。

「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書
および令和5年「国民健康・栄養調査」より作成
もちろん、栄養の必要量は年齢や性別、妊娠の有無などによって変わってきます。
しかし、栄養の偏りや不足に気づくのは、意外と難しいものです。
したがって、サプリメントでビタミン・ミネラルを補うのは、有用な選択肢の一つといえるでしょう。
「マルチビタミン&ミネラル(大小セット)」の特徴
「マルチビタミン&ミネラル(大小セット)」とは
「マルチビタミン&ミネラル(大小セット)」は、12種類のビタミンと6種類のミネラルをバランスよく摂取できるベースサプリメントです。
水溶性の成分(大ボトル)と脂溶性の成分(小ボトル)を分けているため、添加物の配合は最小限に抑えられています。
排出されやすい水溶性の成分については酵母由来の原料を使用し、吸収速度を抑えることで体内での利用効率を高めるなど、さまざまな工夫を施しているのも大きな特徴です。
また、ビタミン・ミネラルのほかに日本人の食生活に配慮した成分も配合し、幅広い世代の健康維持に役立つサプリメントとして設計されています。
「マルチビタミン&ミネラル(大小セット)」の成分など
大ボトル(水溶性栄養素)
- 12粒あたり
- エネルギー:13.9kCal、たんぱく質:0.94g、脂質:0.23g、炭水化物:2.01g、ナトリウム:5.57mg(食塩相当量0.01g)
- アレルギー表示(特定原材料等28品目):大豆
- 配合栄養素(12粒あたり)
小ボトル(脂溶性栄養素)
- 1カプセルあたり
- エネルギー:3.69kcal、たんぱく質:0.15g、脂質:0.32g、炭水化物:0.04g、ナトリウム:0.01mg(食塩相当量0g)
- アレルギー表示(特定原材料等28品目):大豆、ゼラチン
- 配合栄養素(1カプセルあたり)
「マルチビタミン&ミネラル(大小セット)」の摂取方法
「マルチビタミン&ミネラル(大小セット)」は、大ボトルに入っている水溶性栄養素については、1日12粒を目安に3回程度に分け、水などと一緒に摂取してください
。
小ボトルに入っている脂溶性栄養素については、1日1カプセルを目安に水などと一緒に摂取してください。
摂取タイミングは決まっていません。飲み忘れがないように、毎日の摂取時間をあらかじめ決めておくとよいでしょう。
「マルチビタミン&ミネラル(大小セット)」はこんな方におすすめ
22種類のビタミン・ミネラルと4種類の健康サポート成分をバランスよく摂取できる「マルチビタミン&ミネラル(大小セット)」は、以下のような方におすすめです。
- サプリメントを健康習慣に取り入れたいが、何から始めれば良いかわからない方
- 健康維持に取り組みたい方
- 食生活が不規則な方
- 栄養バランスが気になる方
- 市販の健康食品に不安がある方
「マルチビタミン&ミネラル(大小セット)」を摂取するうえでの注意点
摂取にともない生じる可能性のある体調変化
「マルチビタミン&ミネラル(大小セット)」を摂取すると、食欲不振・悪心(気分が悪くなること)・嘔吐・下痢・頭痛・口渇・発疹などが生じることがあります。
これらの症状が生じた場合は摂取を中止し、主治医にご相談ください。
また、配合されている成分が尿検査や便の潜血反応検査の結果に影響を与えることがあります。
検査の予定がある場合は主治医に相談し、中止を指示されたらその指示に従ってください。
なお、尿の色が鮮やかな黄色になることもありますが、これは水溶性ビタミンであるビタミンB2の影響です。
ただ、サプリメント以外の理由で尿の色が着色することもあるため、気になる場合は主治医にご相談ください。
他の治療薬やサプリメントとの併用について
医療機関で薬を処方されている場合は、「マルチビタミン&ミネラル(大小セット)」を摂取する前に併用の可否を主治医にご相談ください。
医療用医薬品のなかには、「マルチビタミン&ミネラル(大小セット)」に含まれる成分を主成分とする薬剤もあります。
他のサプリメントとの併用を希望する場合も、あらかじめ主治医にご相談ください。
栄養成分の過剰摂取や不必要な成分の摂取は、かえって体調不良をまねくおそれがあります。
特定の患者さまへの使用に関して
妊娠中または授乳中の方への使用に関して
「マルチビタミン&ミネラル(大小セット)」に限らず、サプリメントは摂取することで病気が治ったり、より健康が増進したりするものではありません。
特に妊娠中や授乳中は栄養バランスに一層の配慮が必要なため、摂取にあたってはあらかじめ産婦人科医に相談することをおすすめします。
お子さまへの使用に関して
乳幼児・小児と成人では、必要とされる栄養素の量が異なります。
またお子さんの場合、食事量や成長の程度も個々でかなり違うと考えられます。
このようなことから、乳幼児・小児については、まず食事で必要な栄養を摂取することをおすすめします。
「マルチビタミン&ミネラル(大小セット)」の費用
「マルチビタミン&ミネラル(大小セット)」は、大ボトル(360粒入り:約1ヵ月分)と小ボトル(30カプセル入り:約1ヵ月分)で7800円です。大・小ボトルを別々に購入することも可能で、大ボトルのみの価格は5950円、小ボトルのみの価格は1850円になっています。
医療用医薬品ではなく、保険の適用もないため、**全額自費負担**になります。
なお、「マルチビタミン&ミネラル(大小セット)」は医療機関専用のサプリメントなので、ドラッグストアなどでは購入できません。
よくあるご質問
- 「マルチビタミン&ミネラル(大小セット)」の大ボトルは、1日につき12粒摂取とありますが、これだけの量を飲まないとダメですか?
-
ビタミン・ミネラルの摂取状況は人によって異なります。また、体重によっても必要量は若干変わってきます。
「マルチビタミン&ミネラル(大小セット)」の摂取量は体重60kgの男性を想定して設定しているため、体重等にあわせて量を減らしても構いません。
- 「マルチビタミン&ミネラル(大小セット)」を飲めば、食生活が多少乱れても大丈夫ですか?
-
「マルチビタミン&ミネラル(大小セット)」を摂取しても、体に必要な栄養素をすべて補えるわけではありません。
また、摂取することで病気が治ったり、健康がより増進したりするものでもありません。
バランスの良い食事を心がけ、そのうえで足りないものを補うのが「サプリメント」であることをご理解ください。
- 「マルチビタミン&ミネラル(大小セット)」を飲み忘れた場合は、どうすればいいですか?
-
「マルチビタミン&ミネラル(大小セット)」を飲み忘れた場合は、気がついたときに1回分を摂取すれば大丈夫です。
なお、何日も飲み忘れた場合でも、1日の目安量を超えて摂取するのは避けてください。
過剰摂取は、かえって体調不良をまねくおそれがあります。
記事制作者
木村眞樹子
東京女子医科大学卒業。循環器内科専門医、内科、睡眠科において臨床経験を積む。
東洋医学を取り入れた漢方治療にも対応。
オンライン診療に積極的に取り組む3児の母。