- 川芎茶調散にはどんな副作用がありますか?
-
詳しくはこちらを参照ください。
症状に気づいた場合は、使用をやめ、処方元の医師や薬剤師にご相談ください。
- 川芎茶調散はどんな効果がありますか?
-
かぜ、血の道症、頭痛に効果が期待できる漢方薬です。
- ほかにどんな漢方薬がありますか?
-
漢方薬には多くの種類があり、国内で医療用として承認されたものは148処方あります。詳細はこちらのページをご覧ください。

感冒の初期に出現する頭痛や特発性の頭痛に使用される漢方薬です。
生薬の川芎を主薬とし、細末とした散剤の服用時に茶清(茶湯)にて調下(飲み下す)することを茶調といい、処方名としています。
出典は和剤局方(わざいきょくほう)です。
痛みをとる生薬や身体を温める生薬、気の巡りを整える生薬などで構成されています。
当院では、初診からオンライン診療にて漢方薬の処方を行っております。通院なしで薬剤をお送りすることが可能です(送料無料)。アプリのインストールは不要で、システム利用料も徴収しておりません。よろしければご利用ください。
川芎茶調散は以下の生薬が含まれます。
効能効果はかぜ、血の道症、頭痛です。
※血の道症:女性のライフサイクルにおけるホルモンバランスの変動に伴って現れる心身の様々な不調の総称のこと。
使用目標(証)は、体力の強弱にかかわらず、感冒初期にみられる頭痛や特発性の頭痛に用います。
成人の場合、1日合計7.5gを2~3回に分割して食前もしくは食間に、水またはぬるま湯と一緒に内服します。なお用量は年齢・体重・症状により適宜増減します。また万が一飲み忘れてしまった場合は気がついた時点で内服して下さい。ただし次に飲む時間が近い場合は1回飛ばして次の分から再開しましょう。
重大な副作用として偽アルドステロン症、ミオパチーが報告されています。その他、消化器症状(食欲不振、胃部不快感、悪心、下痢等)の副作用が報告されています。服用していつもと体調が違うようでしたら服用を中止し、医師へ相談してください。使用経験が少ないため、小児に対する安全性は確立していないと添付文書では記載されています。用量については医師の指示に従ってください。
医療用とされている川芎茶調散としては「ツムラ川芎茶調散エキス顆粒(医療用)」が有名です。1日薬価は99.00円で1包(2.5g)あたり33円です。1日3包で30日分処方された場合、3割負担の患者さまでは891円の薬剤費となります。(薬剤費のみの計算です)
詳しくはこちらを参照ください。
症状に気づいた場合は、使用をやめ、処方元の医師や薬剤師にご相談ください。
かぜ、血の道症、頭痛に効果が期待できる漢方薬です。
漢方薬には多くの種類があり、国内で医療用として承認されたものは148処方あります。詳細はこちらのページをご覧ください。