アトピー性皮膚炎

  日祝
9:00~13:00 - -
15:30~18:30 - - -

☆休診日: 水曜、日曜、祝日
予約なしでも受診可能です

  • 巣鴨千石皮ふ科 ネット予約
  • ネット予約の手順
  • キーワード(症状、薬品名、治療、医院について等)をご入力ください。

FacebookTwitterLine

アトピー性皮膚炎の症状の概要

アトピー性皮膚炎とは?

アトピー性皮膚炎のイラスト

アトピー性皮膚炎は、よくなったり悪くなったりを繰り返す痒みを伴った湿疹のことをいいます。

乳幼児期から発症し、小児期に寛解する場合もあれば、良くなることなく再発を繰り返しながら成人になってもアトピー性皮膚炎の症状に悩まされることもあります。有病率としては小学校1年生で17%程度、中学生になると10%までさがり、重症度も低くなっていくことから全体的には成長とともにアトピー性皮膚炎はよくなることが多いとわかります。

アトピー性皮膚炎の原因

原因は多岐に渡り、「アレルギー素因」を持った体質であること、そして皮膚のバリア機能が弱いことをはじめとした臓器の過敏な状態がアトピー性皮膚炎に関わっているとされています。

イメージ
画像提供:第一三共ヘルスケア「くすりと健康の情報局

アレルギー素因とは2つの要素があり、ひとつは本人や家族が気管支喘息やアレルギー性鼻炎、結膜炎やアトピー性皮膚炎のうちいずれまたは複数のアレルギー性の病気を持っていることがあげられます。もうひとつがIgE抗体をつくりやすい体質であることです。皮膚炎の状態が軽い場合には総IgE値は低い値になることが多いとされています。

皮膚炎が悪くなるきっかけは積極的に治療ができていないことがほとんどです。しかし職場や日常生活の環境が関与することもあります。ダニやホコリ、動物の毛、そのほかのアレルゲン(アレルギー症状の原因物質)や温度や湿度、飲酒や感冒、精神的なストレスも皮膚炎の状態に影響します。
当院ではアレルギー症状を起こしやすい39種類のアレルゲンを1度の採血で検査可能です。(保険適応)

» アレルギー検査の詳細はこちら

アトピー性皮膚炎の症状や兆候

アトピー性皮膚炎の特徴として左右対称に症状が現れます。 また、痒みを伴う湿疹であることや乳児では2ヶ月以上、幼児からは6ヶ月以上という長い期間にわたって持続的に症状がでることも特徴といえます。

症状が現れる部位

  • 目や口の周辺
  • 口唇
  • 耳の周辺
  • 腕や脚の関節部
  • 体幹など

乳児期、幼少児期、思春期、成人期など、年齢により症状の出る部位がかわります。

乳児では頭から皮疹が始まり徐々に四肢まで下降していきますが、幼少時には首や四肢の関節部分に、思春期以降になると頭や首、胸といった上半身で強くみられます。伝染性軟属腫(水いぼ)、伝染性膿痂疹(とびひ)、カポジ水痘様発疹症といった感染症を引き起こすこともあります。
重症のアトピー性皮膚炎ではかゆみに耐えられず、目をこすったりたたいたりしてしまい白内障や網膜剥離など眼に症状を来す場合があります。

アトピー性皮膚炎の診断

アトピー性皮膚炎は特徴的な皮疹であることから、見た目で診断をつけることができます。さらに、重症度を評価することが適切な治療をおこなうために大切です。体表のうちどのくらいの面積に皮疹がみられているのか、ただれていたり、滲出液がでているような重症な皮疹がどのくらいあるのかといったことを評価していきます。また、血液検査で、血清IgE値や末梢血好酸球数、血清TARC値、といった値が上がってくるため重症度を決める参考となります。

アトピー性皮膚炎の治療

アトピー性皮膚炎は以前はコントロールが難しい疾患でしたが、注射・内服などの全身療法の登場により日常生活に支障がない状態に症状を抑えることができるようになってきました。

アトピー性皮膚炎の悪化因子の検査と対策

唾液、汗、髪の毛の接触、衣類との摩擦などがアトピー性皮膚炎を悪化させる要因になります。髪型や洋服の素材に気を遣うこと、洗髪料や石けんのすすぎ残しも気をつけてください。皮膚を掻いてしまったときの刺激を極力へらすために爪を短くきることなども有効です。また、ダニ、花粉、動物、真菌、食物など自身にとってアレルゲンになるものが皮膚炎を悪化させるためアレルゲンを知り、適切な対策をしていくことが必要といえます。
当院ではアレルギー症状を起こしやすい39種類のアレルゲンを1度の採血で検査可能です。(保険適応)

» アレルギー検査の詳細はこちら

アトピー性皮膚炎の外用療法

薬物療法の主体はかゆみと炎症をコントロールすることです。炎症が持続することで皮膚のバリア機能が低下しますし、かゆみにより皮膚を掻いてしまうことで、皮膚炎も悪化してしまいます。このような要素をへらすことにつながる最も重要な治療です。そのなかで、ステロイド外用薬はアトピー性皮膚炎の基本となる薬剤といえます。病変によりステロイドの強さの使い分けをおこない、適切に使用することで安全に使用していただくことができます。

» ステロイド外用薬の詳細はこちら

主に顔や首に使われるのがプロトピック(タクロリムス)です。プロトピックはステロイドのように皮膚を薄くする副作用がないので、毛細血管が広がることがなく顔が赤くなりにくいです。また分子量が大きいため、正常な皮膚に塗っても吸収されず長期にお使いいただけます。ただし灼熱感(しゃくねつかん)などの刺激があるため慣れるまでに時間がかかることがあります。プロトピックはステロイド外用で効果にとぼしい方にも改善することがあります。ステロイドと適切に組み合わせることでより効果的な治療をおこなうことができます。

» プロトピック軟膏の詳細はこちら

外用薬に加え抗アレルギー薬を内服することでかゆみの軽減をはかることができます。

» 抗アレルギー薬の詳細はこちら

2020年に発売されたコレクチム(デルゴシチニブ)は、副作用が出にくいために長期に使用できる新たな選択肢となります。2歳以上のお子さまからお使いいただけますので、アトピー性皮膚炎の方には選択肢がひろがったといえるでしょう。

» コレクチムの詳細はこちら

 

外用薬の最近の考え方

従来は症状が出たときに、ステロイドなどで治療し、炎症がおさまったら中止し、保湿剤のみでコントロールするリアクティブ治療が推奨されていました。最近では症状の出る前から予防的に治療するプロアクティブ療法といわれる治療法が推奨されています。特に再発が多いアトピー性皮膚炎の場合、炎症を繰り返す部位の症状が落ち着いていても、炎症を抑えるお薬を中止せずに塗る量を減らしながら続けることで、しっかりと炎症を抑えることができるという治療法です。当院でもご指導しております。

 

アトピー性皮膚炎の全身療法

従来の治療でコントロールが不十分な中等症以上のアトピー性皮膚炎の方に対して全身療法の薬剤が続々と増えてきました。全身療法とは患部(局所)に薬を塗る外用療法ではなく、全身に対して行われる治療のことです。従来の経口免疫抑制剤のネオーラル(シクロスポリン)は高血圧や腎機能障害などの副作用があり長期に使用することができませんでした。

生物学的製剤

生物学的製剤とはバイオテクノロジー技術によって生み出された医薬品で、生物が合成する物質(たんぱく質)を応用して作られた薬のことを言います。注射や点滴で投与します。2018年に生物学的製剤に分類されるデュピクセント(デュピルマブ)が発売されました。外用薬と併用して2週間ごとに注射をすることで皮疹やかゆみに対して高い効果があります。副作用は少なく長期寛解に使用しやすい薬剤です。

» デュピクセントの詳細はこちら

2022年にミチーガ(ネモリズマブ)が発売されました。かゆみにたいして効果がある生物学的製剤です。

» ミチーガの詳細はこちら

2023年にアドトラーザ(トラロキヌマブ)が発売されました。アトピーの病態の中心であるIL-13そのものをブロックする生物学的製剤です。

» アドトラーザの詳細はこちら

JAK阻害薬

JAK(ジャック)阻害薬は細胞内の免疫活性化シグナル伝達に重要な役割を果たすヤヌスキナーゼ(JAK)に対する阻害作用を示し、免疫反応の過剰な活性化を抑制することでアトピー性皮膚炎を改善する薬剤です。経口投与で服用します。いずれも関節リウマチの治療で先行して使用されており副作用は既知のものとなります。
2020年にオルミエント(バリシチニブ)が適応追加されアトピー性皮膚炎に使えるようになりました。オルミエントはJAK1とJAK2を特に強く抑える作用を持つ1日1回の内服薬です。

» オルミエントの詳細はこちら

2021年にリンヴォック(ウパダシチニブ)が適応追加されアトピー性皮膚炎に使えるようになりました。リンヴォックはJAK1を選択的に阻害する1日1回の内服薬です。

» リンヴォックの詳細はこちら

2021年末にサイバインコ(アブロシチニブ)が発売されました。サイバインコはJAK1を選択的に阻害する1日1回の内服薬で、用量を増減できるメリットがあります。

» サイバインコの詳細はこちら

これらアトピー性皮膚炎の全身療法はとても高額な治療ではありますが負担軽減のためのさまざまな医療費の助成があります。従来の治療をおこなっているにもかかわらずコントロールが不十分なアトピー性皮膚炎の方にはご検討いただく価値のある治療法といえます。
飲み薬と注射だと注射を避けたいとおっしゃる方がいらっしゃいますが、投与方法以外にも考えなければいけないことはたくさんあります。当院では効果や副作用に加え、お困りの症状やライフスタイルなど総合的に判断して患者さまとご相談しながら治療法を選択することを心がけています。ご興味のある方はご相談ください。

スキンケア

低下した皮膚のバリア機能と保湿の回復のためにはスキンケアがとても必要です。薬物療法も大切ですが、日々の生活のなかにおけるスキンケアはアトピー性皮膚炎の治療においてかなり重要な位置をしめています。皮膚を清潔に保つ事(入浴、シャワー等)で皮膚症状の悪化を防ぎ、保湿剤、保護剤をつかうことで皮膚のバリア機能を回復、アレルゲンの侵入予防につながります。

アトピー性皮膚炎の方は、外見上はわからなくても皮膚が乾燥している状態であるため、保湿剤を全身に塗布することが必要です。また、乳児のアトピー性皮膚炎の予防するには出生直後から保湿外用剤をつかうことで発症リスクをさげることができます。

» ヒルドイドの詳細はこちら

乾燥を防ぐためにはお風呂は38~40℃、石けんを使って身体を洗うことは清潔を保つのに必要ですが、乾燥がひどい場所や乾燥が強い時期などは石けんを使う頻度を減らし、低刺激性の添加物の少ないものをえらぶことをおすすめします。

アトピー性皮膚炎の予防や注意点

予防は第一に保湿、そして入浴などで皮膚を清潔に保つことです。掻くことで皮膚を傷つけて悪化させてしまうので、掻かないこと、かゆくない状態をつくることが重要です。

アトピー性皮膚炎は完全に治すことが難しい病気です。薬を減らしていく時は急に止めることも難しいですし、見た目には症状が無い状態でも、再発を繰り返す場合には外用薬を継続して使い続ける必要があります。根気よく外用薬を使うこと、日々の生活習慣に気をつけることでアトピー性皮膚炎とうまく付き合うことが大切です。

当院のお子さまに対する工夫

アトピー性皮膚炎はお子さまの患者さまも多く、ご家庭でのケアがうまくいかないこともあるのではないでしょうか?当院では以下のような工夫をして、お子さまにも積極的に治療に参加してもらえるようにしています。

本人を治療にまきこむこと

アトピー性皮膚炎をコントロールするには塗り薬を塗り続けることが大事です。しかし小さいお子さまの場合、ベタベタや冷たい塗り薬を嫌がったり、じっとしていてくれずに塗れなかったりと大変です。これは本人にやる気になってもらうことで解消できます。お薬を自分で塗ることができるとわかると、得意げになって塗ってくれることが多いので、保湿剤など塗りやすいお薬から始めてみましょう。

当院ではやる気になってもらうことが大切だと考え薬剤選択を患者さまご本人とご相談しながら決めるようにしています。お好みの塗り薬の種類(軟膏・クリーム・ローション・スプレー・泡)を試せるようにしており、例えば顔に薬を塗りたくないお子さまの場合、サラサラとした基材を試すことで、これなら塗れると実感を得てコントロールできるようになった方もいらっしゃいました。

スキンケアにかかる手間を減らすこと

アトピー性皮膚炎治療の基本は保湿することと炎症を抑えることです。本来は症状によって薬を使い分け1剤ずつ塗ることが求められますが、薬を2回塗る手間によりスキンケアが続かない方がいらっしゃいます。そこで保湿剤と炎症を抑える塗り薬をあらかじめ混ぜてお出しし、1回塗ればスキンケアが済むようにすると少しでも手間を省くことができます。このような工夫をすることで、治療は長く続けられるようなご提案をしています。

よくあるご質問

軽度のアトピー性皮膚炎の対処法を教えてください。

保湿をしっかりし、炎症のある部位にはステロイドまたはそれに準じた外用剤を塗りましょう。

 

FacebookTwitterLine

記事制作者

小西真絢(巣鴨千石皮ふ科)

「巣鴨千石皮ふ科」院長。日本皮膚科学会認定専門医。2017年、生まれ育った千石にて 「巣鴨千石皮ふ科」 を開院。
2児の母でもあり、「お肌のトラブルは何でも相談できるホームドクター」を目指しています。