当院のオンライン診療について
新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言を受け、オンライン診療窓口を開設いたしました。
こちらは感染防止を目的とした時限的・特例的な対応ですが、初診からオンラインで受診可能です。
また、当院は東京都豊島区巣鴨にございますが、オンライン診療であれば東京都外や海外にお住まいの方でも受診いただけます。
また、お子様の小児皮膚科オンライン診療も可能です。ご本人からの症状のご説明が難しい場合は親御様からご説明いただくとスムーズです。
対象は「皮膚科・アレルギー科」の疾患です。新型コロナウイルスの感染・治療のご相談・治療はできません。
皮膚科の診療は視覚的な判断が多いためオンライン診療との相性がよいと言われています。ただし細かい色調や触った感触など画像だけでは判断できないこともあります。また水虫(真菌)の検査など対面診療であればすぐにできる検査もオンラインでは実施できないため、あくまで対面診療の補完と位置付けています。皮膚・アレルギー疾患にてお困りで、外出を控えたい患者さまのお力になれれば幸いです。
お申込みフォーム
①と②の場合で申込フォームが異なりますのでご注意ください。
当院のオンライン診療の特徴
①ITが苦手な方でも使える仕組み
当院のオンライン診療は、ITが苦手な院長が自分でも使えるぐらい簡単な仕組みにしたいというコンセプトで組み立てています。厚生労働省から出されたポスターにも「高額な機器や難しいシステムは不要です。」と書かれているとおり、お手持ちの電話やスマホがあれば受診することができます。実際に初診のオンライン診療をご受診いただいた患者さまからは、新しくアプリを入れたり使い方を覚えなくて済んだので助かったという声をいただきました。電話・テレビ電話はご都合の良い方をお選びいただけます。フィードバックをいただきながら、よりわかりやすい仕組みへと改善しております。
※当院は厚生労働省が作成する「対応医療機関リスト」に掲載されています。
②システム料の負担なし
オンライン診療の初診料は214点と決められており、3割負担の方だと自己負担は640円です。
しかしオンライン診療システム会社の提供するシステムを導入すると、500円~1000円程度のシステム利用料を患者さまの負担として上乗せして設定されていることが多いです。
この負担のとらえ方は人それぞれでしょうが、当院では極力患者さまのご負担を減らすために、もともと医院として採用している仕組みを転用したり、広く無料で提供されているツールなどを活用したりすることで患者さまのご負担を減らすための工夫をしています。
オンライン診療をしようと思った理由
外出を控えたい方にご利用いただいています。子育て中の親御さんやお子様、お仕事の方が多いです。中には要介護のご家族のためにご利用いただいたケースもあり、お役に立ててうれしい限りです。お住まいは近隣在住の方が多いですが、周辺の埼玉・千葉・神奈川にとどまらず、北海道や九州などからもお申し込みをいただいています。海外在住の方からお申し込みをいただくこともあり、オンライン診療の可能性を感じています。
当院のオンライン診療の流れ
すべてスマートフォンに対応しています。
-
1.情報登録
フォームから保険診療に必要な保険証画像などをお送りいただきます。
▼
-
2.問診
フォームからご自身の症状やご相談事項をお送りいただきます。
▼
-
3.予約
オンラインで24時間ご予約をお取りいただけます。
▼
-
4.診察
情報通信機器を通した診察
事前に患部の写真をお送りいただくことが可能です。
▼
-
5.お支払い
銀行振込とクレジットカードのいずれかでお支払いいただけます。
▼
-
6.お薬の処方
診療後に必要な処方箋を交付します。
なお、お薬は厚生労働省の通達より、初診のみ7日分を上限といたします。再診の場合は通常通りです。
注意事項
- 新型コロナウイルス感染予防を目的とした窓口であるため、当局の発表により突如中止の可能性がある旨ご了承ください。
- 緊急対策として組み立てたため、今後変更する可能性があります。
- 慣れない中での緊急の取り組みのため、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、ご容赦ください。スタッフ一同、改善につとめていきます。
よくあるご質問
- 初診でも予約できますか?
- 当院では初診から予約可能です。
- オンライン診療の費用は、通常の診療とは異なりますか?
-
<診療費用>
通常の診療と同じくオンライン診療も保険診療は厚労省により定められています。
疾患によっても変わりますが一般的な診察とお薬の処方をした場合の費用を以下に示します。オンライン初診料・・・2140円、処方箋料・・・680円計2820円が医療費となります。
3割負担の方の場合は850円がお会計となります。一般のオンライン診療システムを導入しているクリニックですと、このほかにシステム料を〜1,000円程度徴収していますが、当院ではシステム料はいただいておりません。
通常の診療と同じく薬局でのお会計は別となります。薬剤料は疾患や診断により異なります。<その他の費用>
・決済にかかわる費用
ご自身で選択された支払い方法によって異なります。クレジットカード払いを選択されますと当院が手数料をご負担いたしますが、銀行振り込みを選択された場合には振り込み手数料が発生いたします。・処方箋送付費用
処方箋は原本を薬局に提出する必要があります。当院ビル内にある薬局であればこちらで持参するため無料とします。その他の場合はご自身で調剤薬局に持参いただけるようにご自宅へ郵送しますので切手代84円をいただきます。ご入金確認後に投函し、数日以内のお届けとなります。 - 子供の診療も可能ですか?小児皮膚科も対象ですか?
- お子様の小児皮膚科オンライン診療も可能です。ご本人からの症状のご説明が難しい場合は親御様からご説明いただくとスムーズです。
- 海外からのオンライン診療も可能ですか?
- インターネット回線が良好な環境であれば可能です。これまで世界各国に滞在されていらっしゃる海外在留邦人のご相談をお受けしました。ただし日本国内とは環境が異なるため注意点があります。
1)日本の健康保険証をお持ちで無い場合は日本の厚生労働相で定められた診療報酬で計算した金額を自費でお支払いいただきます。
2)電話による診療をご希望の場合、当院から国際電話ができないので各種無料通話サービス(LINE 、 Skype など)による通話となります。
3)お薬に関して
日本国内在住のご家族などに処方箋をお送りすることは可能ですが、トラブル防止のため海外へのお薬の送付は承っておりません。
滞在国によっては現地の薬局で購入できるお薬もあり、薬剤選択のご相談も可能です。ただし本邦承認薬の範囲内でのアドバイスとなります。 - 処方日数は通常診療とオンライン診療で違いはありますか?
- 初診のオンライン診療では処方日数は7日までと決められております。再診からは通常通りご処方可能です。
- 普段は別の病院にかかっているのですがオンライン診療は可能ですか?
- 受診は可能でございます。本来なら対面診療で症状を実際に診てお薬を選択すべきですが、新型コロナウイルスの影響で通院がはばかられると思います。症状が安定していらっしゃるようであれば同じお薬のご処方も可能ですので、その旨お伝えください。なお新型コロナウイルスの蔓延が終息しましたら、近医による対面診療をおすすめします。
- オンライン診療ではどんな病気の相談が可能ですか?
- 患部の写真で診察ができますのでかゆみ、赤み、痛み、乾燥、できもの、蕁麻疹(じんましん)、ニキビ、アトピー性皮膚炎・湿疹、虫刺され、ヘルペス、デリケートゾーンなど様々な症状のご相談をいただいております。お気軽にご相談下さい。