ステロイド外用薬「リンデロンV(ベタメタゾン)」ストロングクラス

  日祝
9:00~13:00 - -
15:30~18:30 - - -

☆休診日: 水曜、日曜、祝日
予約なしでも受診可能です

  • 巣鴨千石皮ふ科 ネット予約
  • ネット予約の手順
  • キーワード(症状、薬品名、治療、医院について等)をご入力ください。

FacebookTwitterLine

※クリックで読みたい箇所へ移動します。

リンデロンVとは?

リンデロンV軟膏の写真

リンデロンV(一般名:ベタメタゾン吉草酸エステル)は、抗炎症作用のあるステロイド外用剤で、炎症にともなう皮膚のかゆみや腫れ、赤みなどの症状を改善する作用があります。
「リンデロン」という名称は、Nebennierenrinde(副腎皮質)の語尾部分の「rinde」+RON(語尾調整)に由来し、ベタメタゾンの吉草酸エステル(Valerate)の「V」を付けて「リンデロンV」と命名されました。
ステロイド外用薬は強さにより5段階に分類されますが、リンデロンVの強さは上から3番目のストロングクラスです。同じ強さのステロイド外用薬としては、メサデルム(デキサメタゾンプロピオン酸エステル)、ボアラ(デキサメタゾン吉草酸エステル)、ベトネベート(ベタメタゾン吉草酸エステル)、フルコート(フルオシノロンアセトニド)などがあります。

リンデロンVの特徴・使い方

リンデロンVは軟膏・クリーム・ローションの3つの剤型があり、疾患の種類や皮膚の状態、部位などに応じた使い分けができます。ただし、いずれの剤型も、細菌感染症・真菌感染症などによる炎症には原則として使用しません。やむを得ず使用する場合は、あらかじめ抗菌剤や抗真菌剤による治療を行うか、これらとの併用を考慮します。

リンデロンV軟膏・クリーム

リンデロンVクリームの写真

リンデロンV軟膏・リンデロンVクリームは、湿疹や皮膚炎群、皮膚そう痒症、痒疹群、虫さされ、乾癬、掌蹠膿疱症、紅斑症、紅皮症、円形脱毛症、熱傷、痔核など幅広い疾患に使用できます。使用回数は、通常1日1~数回で、症状にあわせて使用量を加減します。

 

リンデロンVローション

リンデロンVローションの写真

リンデロンVローションは、おもに湿疹や皮膚炎・乾癬などに使用されます。さらっとした感触で伸びがよく、べたつきも気になりませんが、アルコールが添加されているため、掻き傷のある部分や浸潤傾向のある部分には不向きです。使用回数は1日1~数回で、症状にあわせて使用量を加減します。

 

リンデロンVを外用する上の注意点

リンデロンVを塗ってはいけない例

以下の場合はリンデロンVの外用を避けなければなりません。該当する事項がある場合は、必ずご相談ください。

  • 細菌・真菌・スピロヘータ・ウイルス皮膚感染症および疥癬、毛じらみなどの動物性皮膚疾患(これらの疾患が増悪するおそれがあります)
  • リンデロンVに対してアレルギー歴がある場合(重篤なアレルギー症状があらわれるおそれがあります)
  • 鼓膜に穿孔のある湿疹性外耳道炎(穿孔部位の治癒の遅延や感染のおそれがあります)
  • 潰瘍(ベーチェット病は除く)、第2度深在性以上の熱傷・凍傷(皮膚の再生が抑制され、治癒が遅延するおそれがあります)

なお、ステロイド外用薬を長期間使用中に上記に該当する疾患にかかったり症状があらわれたりした場合は、自己判断で薬の使用を中止せずに診察を受けてください。急に薬の使用をやめると、ステロイドでおさえられていた症状が悪化するおそれがあります。

 

顔や陰部への外用について

顔や陰部は、体のほかの部位に比べてステロイドの吸収率が高く、効果があらわれやすい一方で副作用のリスクも高めです。リンデロンVを使用する際には、指示された期間を超えて長期間連用したり、自己判断で塗布範囲を広げたりしないようにしましょう。

副作用のニキビについて

リンデロンVを使用すると、薬を塗布した部分にニキビが多発することがあります。ただ、ニキビの発生をおそれて使用量を少なくすると、治療効果が十分にあらわれない可能性があります。治療部位にニキビができやすくなったと感じる場合は、自己判断で薬の使用量を加減せずご相談ください。
なお、副作用で増えたニキビは、治療が終了すれば少しずつ減ってきます。

まぶたへの使用・長期にわたる広範囲の使用について

リンデロンVをまぶたに使用すると、眼圧の亢進や緑内障をまねくおそれがあります。また、長期間にわたり広い範囲に使用すると、緑内障や後嚢白内障などがあらわれることがあります。リンデロンVの使用中に、頭痛や目のかすみ、目の痛み、まぶしさなどを感じる場合は、これらの副作用の初期症状の可能性があるため、すみやかに診察を受けてください。

日常生活における注意点

他の治療薬との併用に関して

病気の治療で内服薬を服用している場合でも、リンデロンVの使用に問題はありません。ただし、他のステロイド外用薬を使用している場合は過剰投与になるおそれがあります。使い分けが必要な場合もあるため、必ず併用薬をお伝えください。

特定の患者さまの使用に関して

妊娠中または授乳中の方、お子さま、ご高齢の方への使用に関して
医師の指導のもと、少量を短期間使う場合であれば特に問題はないとされています。ただし、大量または長期にわたる広範囲の密封法などにより、ステロイド薬を内服した場合と同様な副作用があらわれるおそれがあります。使用の際は、自己判断で使用量や使用範囲を増やしたり、長期間使用したりすることがないようにしてください。

リンデロンVの患者負担・薬価について

リンデロンV軟膏・リンデロンVクリームの薬価は21.6円/gです。ローションの薬価は21.6円/mLです。各剤型の薬剤費は以下のとおりになります。

剤型 薬価
軟膏 5g/本:108円 10g/本:216円
クリーム 5g/本:108円 10g/本:216円 30g/本:648円
ローション 10mL/本:216円

ただし、患者さまにご負担いただくのは保険割合に応じた金額になります。例えば、三割負担の患者さまがリンデロンV軟膏10g/1本を処方された場合、ご負担金額は64.8円です(薬剤費のみの計算です)。

よくあるご質問

リンデロンVと同じ成分の市販薬はありますか?

あります。市販されている医薬品のなかには、医療用のリンデロンV軟膏・クリーム・ローションと同成分・同濃度のものがあります。また、リンデロンVと同じストロングクラスの別の成分が配合された市販薬も販売されています。
ただし、ステロイド外用薬の使用には細心の注意が必要です。市販薬の使用で症状が悪化する場合、あるいは5~6日ほど使用しても症状が良くならない場合は使用をやめ、診察を受けることをおすすめします。

保湿剤と併用するときは、どちらを先に塗ればいいですか。

保湿剤を塗ったあと、湿疹などの症状がある部分のみにリンデロンVを塗布してください。ステロイド外用剤を塗ったあとに保湿剤を塗ると、ステロイド外用剤が症状のない部分にまで塗り広げられてしまうおそれがあるからです。

リンデロンVとリンデロンVG、リンデロンDP、リンデロンAは何が違うの?

有効成分とステロイドの強さ、適応症などが異なります。

医薬品名 成分 ステロイドの強さ
リンデロンV ベタメタゾン吉草酸エステル ストロング(強い)
リンデロンVG ベタメタゾン吉草酸エステル+ゲンタマイシン硫酸塩(抗生物質) ストロング(強い)
リンデロンDP ベタメタゾンジプロピオン酸エステル ベリーストロング(とても強い)
リンデロンA ベタメタゾンリン酸エステルナトリウム+フラジオマイシン硫酸塩(抗生物質) ウィーク(弱い)相当

このように、成分もステロイドの強さも異なりますので、相互に代用するのは避けてください。

塗り忘れた場合はどうすればいいの?

塗り忘れた場合は、気が付いたタイミングで塗布してください。ただし、次の塗る時間が近い場合は忘れた1回分は塗らず、次に塗る時間になってから塗ってください。なお、塗る量は1回分のみです。2回分を塗る必要はありません。

水虫のかゆみにリンデロンVを使ってもいいですか?

水虫のような真菌感染症にリンデロンVを使うと、症状が悪化するおそれがあります。そのため、自己判断で水虫症状のある部分にリンデロンVを塗るのは避けましょう。水虫の治療には専用の治療薬がありますので、お悩みの場合はご相談ください。

 

FacebookTwitterLine