芍薬甘草湯とは

「芍薬」と「甘草」だけで構成されているシンプルな漢方薬です。痛み止めの頓服薬として多くの用いられています。
出典は傷寒論(しょうかんろん)です。中国・漢代の医学書に載っている処方で、比較的、即効性があることで知られています。急激に起こる筋肉のけいれんをともなう痛みに対してよく用いられ、こむら返りの薬として知られています。急性の腰痛・腹痛などにも使用されるような処方です。
こんなときに芍薬甘草湯が役立つ
運動時に起こる筋肉のけいれんを伴う筋肉痛に効果を発揮しますので、けいれんするとスコアに影響が出てしまうゴルフなどのスポーツの前に飲まれる方もいらっしゃいます。また就寝中で足がつってしまう場合などにもおすすめです。
芍薬甘草湯にはアンチ・ドーピングの禁止物質等は含まれてはいませんが、アスリートの方ですと不注意による「うっかりミス」であっても制裁の対象となるため、各競技のルールをご確認いただきますようお願いします。
オンライン診療対応可能
当院では、初診からオンライン診療にて漢方薬の処方を行っております。通院なしで薬剤をお送りすることが可能です(送料無料)。アプリのインストールは不要で、システム利用料も徴収しておりません。よろしければご利用ください。
» オンライン診療の詳細はこちら
芍薬甘草湯の特徴
芍薬甘草湯は以下の生薬が含まれます。
芍薬甘草湯の効果
効能効果
急激におこる筋肉のけいれんを伴う疼痛、 筋肉・関節痛、胃痛、腹痛
芍薬甘草湯の対象患者さまについて
使用目標
急激に起こる筋肉(おもに下肢)の痙攣性疼痛ならびに腹部 疝痛を訴える場合に用います。 頓服あるいは他の処方と併用されることが多いです。
芍薬甘草湯の使い方
成人の場合、1日合計7.5gを2~3回に分割して食前もしくは食間に、水またはぬるま湯と一緒に内服します。なお用量は年齢・体重・症状により適宜増減します。また万が一飲み忘れてしまった場合は気がついた時点で内服して下さい。ただし次に飲む時間が近い場合は1回飛ばして次の分から再開しましょう。
芍薬甘草湯の禁忌・副作用
以下の患者様は服用が禁忌です。
- アルドステロン症の患者さま
- ミオパチーのある患者さま
- 低カリウム血症のある患者さま
上記の疾患及び症状が悪化する恐れがあります。
副作用として過敏症(発疹、発赤、掻痒)、肝機能異常、消化器症状(悪心、嘔吐、下痢)、その他(低カリウム血症、浮腫、高血圧、動悸)などが報告されています。いつもと体調が違うと案じた際はご相談ください。
芍薬甘草湯の患者さま負担・薬価について
医療用とされている芍薬甘草湯としては「ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒(医療用)」が有名です。1日薬価は78.0円で1包(2.5g)あたり26円です。1日3包で30日分処方された場合、3割負担の患者さまでは702.0円の薬剤費となります(薬剤費のみの計算です)。
よくあるご質問
- 芍薬甘草湯はドラッグストアで売っていますか?
-
ドラッグストアでも販売されています。ただし医療用医薬品と一般用医薬品では用法用量が異なります。これは安全性をより高めるために服用量を調整しているためです。
- ほかにどんな漢方薬がありますか?
-
漢方薬には多くの種類があり、国内で医療用として承認されたものは148処方あります。詳細はこちらのページをご覧ください。
» 漢方薬の詳細はこちら
- 芍薬甘草湯はロキソニンと併用しても大丈夫ですか?
-
ロキソニンと併用しても問題ありません。いずれのお薬も痛みを取る点では共通していますが、薬理作用が異なるため併用で使用するケースがあります。
- 芍薬甘草湯はどんな時に飲む漢方ですか?また飲むタイミングを教えてください。
-
芍薬甘草湯は足がつる「こむら返り」や、筋肉のけいれん・痛み、関節や腹部の痛みなどに使われる漢方薬です。症状が出たときに頓服することが多い薬剤です。夜間に足がつる方は、寝る前に飲むと効果的です。ジョギングやハイキングなどで筋肉を使うときに1包持っておくと安心です。
- 芍薬甘草湯は肩こりに効果はありますか?
-
肩こりの症状で急激に痛みが起こるケースには使用される場合がありますが基本的には下肢や腹部の痛みに使います。肩こりには葛根湯が使用されることが多いです。
- 芍薬甘草湯はなぜ即効性があるとされているのですか?
-
構成生薬が少ないため、即効性があると言われています。芍薬甘草湯は芍薬と甘草の2つで構成されています。
- 芍薬甘草湯は毎日飲んでも大丈夫ですか?
-
芍薬甘草湯に含まれる甘草は、偽アルドステロン症を起こすことがあります。そのため、服用は必要最小限にとどめるようにと添付文書に書かれています。使用するときは、必ず処方した医師の指示に従ってください。
- 芍薬甘草湯に痩せる効果はありますか?
-
痩せる効果はありません。肥満症には防風通聖散や防已黄耆湯が使用されます。
- 芍薬甘草湯を飲むと、腎臓に影響が出るような副作用はありますか?
-
芍薬甘草湯を飲むと、偽アルドステロン症という副作用が起こることがあります。これによってカリウムの値が下がりやすくなり、腎臓の働きに影響が出る場合があります。服用する際は、処方元の医師の指示に従って服用して下さい。
記事制作者
小西真絢(巣鴨千石皮ふ科)
「巣鴨千石皮ふ科」院長。日本皮膚科学会認定専門医。2017年、生まれ育った千石にて 「巣鴨千石皮ふ科」 を開院。
2児の母でもあり、「お肌のトラブルは何でも相談できるホームドクター」を目指しています。