五苓散とは

五苓散は頭痛やめまい、下痢など多くの症状を改善する漢方薬です。出典は傷寒論(ショウカンロン)、金匱要略(キンキヨウリャク)であり、中国の古典医学書です。
五苓散の「五」は本方の構成生薬が5種類であることを意味し、そのうちの主薬である猪苓の「苓」の字と合わせて処方名としたのが由来です。
オンライン診療対応可能
当院では、初診からオンライン診療にて漢方薬の処方を行っております。通院なしで薬剤をお送りすることが可能です(送料無料)。アプリのインストールは不要で、システム利用料も徴収しておりません。よろしければご利用ください。
» オンライン診療の詳細はこちら
五苓散の特徴
五苓散は以下の生薬が含まれます。
- 猪苓(チョレイ)
- 沢瀉(タクシャ)
- 茯苓(ブクリョウ)
- 蒼朮(ソウジュツ)
- 桂皮(ケイヒ)
五苓散の効果
水毒※を改善する代表的な処方です。むくみ、頭痛、めまい、下痢などに使用されます。体の中の水分バランスを整える漢方薬です。
※水毒:水分代謝がうまくいかずに、体のあちこちに偏在(へんざい)している状態であり様々な症状(めまい、下痢、頭痛、下痢など)を引き起こします。
効能効果
口渇、尿量減少する方の浮腫、ネフローゼ、二日酔、急性胃腸カタル、下痢、悪心、嘔吐、めまい、胃内停水、頭痛、尿毒症、暑気あたり、糖尿病です。
五苓散のむくみに対する効果
五苓散は、体にたまった余分な水分を排出する作用があるとされ、浮腫の改善に用いられます。特に、口が渇くのに尿があまり出ないといったタイプの方に効果が期待されます。
五苓散の頭痛に対する効果
五苓散は、気象変動によって誘発される頭痛に用いられます。特に、雨の日や台風前後に頭痛が起こるタイプの方に対して、体内の余分な水をさばきながら症状の緩和を目指します。
天候に影響されやすい体質の方は、頭痛とともにむくみやだるさ、めまいなどを感じることもあります。めまいだけでなく頭痛や悪心、嘔吐にも対応できることから処方されることが多い漢方薬です。
五苓散のめまいに対する効果
五苓散は、気象の変化(気圧・湿度など)で悪化しやすいめまいに効果があるとされています。いわゆる「気象病」の一種です。
使用目標
この漢方薬は、口の渇きや尿の出が少ないときに使われます。特に、次のような症状があるときに効果が期待されます。
1)体がむくんでいる、吐き気や嘔吐がある、頭が重い・痛い、めまいがするといった体調不良がある場合。
2)みぞおち(胸とお腹の間)を軽くたたくと、水がたまっているような「ちゃぷちゃぷ」という音がするとき。
こうした症状は、体の中に余分な水分がたまっているサインである可能性があります。
水分代謝異常によって生じるさまざまな症状(下痢・嘔吐・頭重感など)にも応用されるため、めまい以外の症状が併発している場合にも対応できます。また、二日酔いなどにも使用されるなど使用範囲が広い漢方薬です。
五苓散の患者さま負担・薬価について
医療用とされている五苓散としては「ツムラ五苓散エキス顆粒(医療用)」が有名です。1日薬価は102円で1包(2.5g)あたり円34です。1日3包で30日分処方された場合、3割負担の患者さまでは918円の薬剤費となります(薬剤費のみの計算です)
よくあるご質問
- ほかにどんな漢方薬がありますか?
-
漢方薬には多くの種類があり、国内で医療用として承認されたものは148処方あります。詳細はこちらのページをご覧ください。
» 漢方薬の詳細はこちら
- 五苓散はドラッグストアで売っていますか?
-
ドラッグストアでも販売されています。ただし医療用医薬品と一般用医薬品では用法用量が異なります。これは安全性をより高めるために服用量を調整しているためです。
- 五苓散は自律神経を改善する効果はありますか?
-
五苓散は身体の水分代謝異常を改善する漢方薬ですので、自律神経を改善する効果はありません。
- 五苓散は二日酔い解消の効果はありますか?
-
五苓散は二日酔いに効果が期待できます。頭痛や下痢、嘔吐、浮腫などがある場合にお使いいただけます。
- 五苓散は毎日飲んでも大丈夫ですか?
-
通常は毎日飲んでも大丈夫です。ただし、過敏症や肝機能の異常が副作用として報告がありますので該当する方は注意が必要です。服用するタイミングや日数は医師にご相談ください。
- 五苓散を飲むタイミングが知りたいです。
-
基本的には、朝・昼・夜の食前・食間に服用をしてください。
- 五苓散の錠剤はありますか?
-
クラシエより医療用医薬品で五苓散の錠剤が発売されています。
- 五苓散は血圧への副作用はありますか?
-
添付文書上では血圧への副作用は記載されておりません。服用していて少しでも体調がおかしいと感じたら服用を中止し、医師へご相談ください。
- 五苓散に市販されているものはありますか?
-
ツムラより第2類医薬品で販売されています。
- 五苓散の飲み合わせの禁忌を教えてください。
-
五苓散は併用禁忌はありません。併用注意もありませんので、安心して服用ください。
記事制作者
小西真絢(巣鴨千石皮ふ科)
「巣鴨千石皮ふ科」院長。日本皮膚科学会認定専門医。2017年、生まれ育った千石にて 「巣鴨千石皮ふ科」 を開院。
2児の母でもあり、「お肌のトラブルは何でも相談できるホームドクター」を目指しています。