- ほかにどんな漢方薬がありますか?
-
漢方薬には多くの種類があり、国内で医療用として承認されたものは148処方あります。詳細はこちらのページをご覧ください。
- 小青竜湯はドラッグストアで売っていますか?
-
第2類医薬品としてツムラからドラッグストアで販売されています。生薬含有量が半分のため、効果もマイルドです。
※クリックで読みたい箇所へ移動します。
目次
小青竜湯はアレルギー性鼻炎や気管支喘息に使用される漢方薬です。出典は傷寒論(しょうかんろん)、金匱要略(きんきようりゃく)です。
処方名の由来は青竜は、中国の神話に出てくる四神の一つで、東方を守る守護神です。五行説では、東方を守る青竜の色は青色で、主薬である麻黄の青色にかけている。また、青竜湯には大青竜湯と小青竜湯があり、小は作用が緩和であることを表して名付けれれています。
当院では、初診からオンライン診療にて漢方薬の処方を行っております。通院なしで薬剤をお送りすることが可能です(送料無料)。アプリのインストールは不要で、システム利用料も徴収しておりません。よろしければご利用ください。
小青竜湯は以下の生薬が含まれます。
小青竜湯は水様性の鼻汁や痰があるような場合に用います。小青竜湯の特徴でも紹介しましたが8つの生薬から成ります。8つの生薬のうち、6つの生薬が温める生薬であり、各症状を改善します。効能効果としては下記疾患における、水様の痰、水様鼻汁、鼻閉、くしゃみ、喘鳴、咳嗽、流涙などの症状です。
(使用目標=証)
体力中等度の人で、喘鳴、咳嗽、呼吸困難、鼻症状などを訴える場合に用います。
1)泡沫水様性の痰、水様性鼻汁、くしゃみなどを伴う場合。
2)心窩部に振水音を認める場合
成人の場合、1日合計9.0gを2~3回に分割して食前もしくは食間に、水またはぬるま湯と一緒に内服します。なお容量は年齢・体重・症状により適宜増減します。また万が一飲み忘れてしまった場合は気がついた時点で内服して下さい。ただし次に飲む時間が近い場合は1回飛ばして次の分から再開しましょう。
次の患者さんには禁忌です。疾患及び症状が悪化する恐れがあります。
次の薬剤との併用には注意が必要です。
間質性肺炎(初期症状:発熱、息切れ、空咳)、偽アルドステロン症(初期症状:手足のだるさ、こわばり、むくみなど)、ミオパチー、肝機能障害、黄疸が報告されています。その他、過敏症(発疹、発赤、掻痒)、消化器症状(食欲不振、胃部不快感、悪心、嘔吐、腹痛、下痢)、泌尿器(排尿障害等)、自律神経系(不眠、発汗過多、頻脈、動悸、全身脱力感、精神興奮等)が報告されています。記載の症状などが現れましたら服用を中止し、医師に相談してください。
医療用とされている小青竜湯としては「ツムラ小青竜湯エキス顆粒(医療用)」が有名です。1日薬価は117.00円で1包(2.5g)あたり39円です。1日3包で30日分処方された場合、3割負担の患者さまでは1053円の薬剤費となります(薬剤費のみの計算です)
漢方薬には多くの種類があり、国内で医療用として承認されたものは148処方あります。詳細はこちらのページをご覧ください。
第2類医薬品としてツムラからドラッグストアで販売されています。生薬含有量が半分のため、効果もマイルドです。