公開日:2025年09月15日
最終更新日:2025年09月15日
キッズ脱毛とは
キッズ脱毛とは、その名のとおり小児を対象とした医療脱毛です。対象となる年齢はクリニックによって変わりますが、当院では小学生~中学生までの方を対象に医療脱毛を行っています。
キッズ脱毛を始めるきっかけはさまざまです。親御さん自身がつらい思いをされたから……、ということでお子さんと一緒に来院される場合も少なくありません。お子さんの「毛深いから恥ずかしい」「プールでムダ毛が見えるのがイヤ」という声で、キッズ脱毛を決めたという方もいらっしゃいます。バレエや水泳など肌を露出する習い事のために脱毛をする方もいらっしゃいます。
しかし、お子さんの肌は大人に比べると薄く、大変デリケートです。大人と同じ施術を受けさせることに抵抗を感じる親御さんもいらっしゃることでしょう。そのような「お子さんを守りたい」という気持ちにお応えできるのが、小児皮膚科にも対応している皮膚科での医療脱毛です。
当院では安全性に配慮し、未成年の肌にも照射できる医療脱毛レーザーを採用しております。また、アトピー性皮膚炎の小児についても治療しながら脱毛を行った実績があります。
施術に関するご相談は随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
» キッズ脱毛の詳細はこちら
» 医療レーザー脱毛の詳細はこちら
当院で実際に小児脱毛を受けたお子さんたちのご様子
院長から見たお子さんたちのご様子など
キッズ脱毛を受ける前のお子さんたちは、やはり痛みに対する不安が大きいように思われます。ただ、実際に施術を受けたあとに感想を聞いてみると「あまり痛くなかった」「思っていたほどではなかった」「少しピリッとしたけれど、怖い感じはなかった」などという感想が多く、痛みで施術が続けられないという意見はありませんでした。
むしろ「温かい感じだった」「ピリピリするけれど、痛いというよりくすぐったい感じ」など痛み以外の柔らかな刺激を感じているお子さんが多い印象です。
また、親御さんからは、「(様子を見る限り)イヤだとかは言っていないので、痛みは気にならないんだと思う」といったお声をいただいています。
当院看護師から見た脱毛の経過
キッズ脱毛を希望されるお子さん・親御さんは、医療脱毛に理解がある方が多いように思います。特に小中学生のお子さんはこれから体が大きく成長・発達するため、発毛部位や発毛量も変化してきます。そのため、施術完了までに回数がかかりますが、そのことを承知のうえで通っている方がほとんどです。
実際、1,2回の施術で減毛効果はそれほど大きくありませんが、回数を重ねるごとに少しずつですが毛量は減ってきます(特に脇)。また、毛量が多い方は施術を重ねるごとに目に見えて毛量が減ってきているのがわかります(特に脇、腕、脚など)。
ただ、小学生のお子さんの場合、はっきりとした脱毛効果は感じにくいと思います。しっかり脱毛効果がわかるのは、やはり中学生や高校生以上です。
スケジュール・所要時間・料金など
キッズ脱毛は2~3ヶ月に1回のペースで施術するため、それほど頻繁に通う必要はありません。施術の所要時間は部位や体の大きさによって変わりますが、両側のひじ下で10分、ひざ下で10分程度です。
料金の詳細は以下をご覧ください。
»» 料金の詳細はこちら
キッズ脱毛ならではの注意点
お子さんの気持ちを最優先する
脱毛の施術を受けるのは、お子さん自身です。親御さんの希望で脱毛をスタートさせることもありますが、施術を嫌がる場合は無理強いをしないでください。
「クリニックに来たけれど、やっぱり気分が乗らない……」という場合は、施術を受けずにご帰宅いただいても構いません。
あせらず、お子さんの気持ちにあわせて施術を進めていきましょう。
学校の授業内容やイベントを把握しておく
脱毛直後の肌は、とてもデリケートな状態になっています。運動などをして血行が良くなると肌トラブルが起きることもありますので、体育の授業や部活動(特に運動部)、体育祭や野外合宿などの屋外イベントと予定が重ならないようご注意ください。
スキンケアが一人で十分にできない場合は、修学旅行などとも重ならないようにするほうがいいかもしれません。
しっかりスキンケアをする
脱毛後の肌トラブル予防のために、スキンケアはしっかり行ってください。必ずやっていただきたいのは、保湿と紫外線対策です。
ただ、小学校高学年くらいになると親にスキンケアされることを嫌がるお子さんもいると思います。そのような場合は、直接スキンケアをするのではなく、保湿剤などを塗り忘れないように声を掛ける・お風呂上りに保湿剤を手渡す・外出前に日焼け止めを塗るようにうながすなど、別の方法でサポートしてあげてください。
なお、保湿剤の効果的な使い方(塗るタイミング・使用する量・塗布すべき部位など)がわからない場合は、お気軽にお尋ねください。
脱毛できない部分がある
医療脱毛ができるのは、毛が生えている部分のみです。まだ生えていない毛に対しては効果が期待できませんので、ご承知ください。
なお、成長にあわせて脱毛箇所を増やすこともできます(例:腕や脚の脱毛でスタート、途中で脇の脱毛を追加、など)。ただ、お子さん自身が必要を感じていない部分の脱毛は避けるべきです。脱毛箇所については、お子さんとよくご相談のうえ決定してください。
脱毛後に毛が生えてくることがある
キッズ脱毛を受けるお子さんの多くは第二次性徴期の真っただ中で、毛周期が安定していません。なかには第二次性徴前で、脇や陰部に毛が生えていないお子さんもいらっしゃいます。そのため、施術後に新たに毛が生えてくるケースも少なくありません。
しかし、これはキッズ脱毛を受けるすべての患者さまに生じうることです。つまり「毛が生えてくること」は想定の範囲内であり、脱毛の失敗ではありません。
施術を受けた箇所に毛が生えてくると、ショックを受けるお子さんもいるかもしれません。そのようなときは、施術を続ければ毛量を減らせること、永久脱毛を目指すことも可能であることを親御さんからしっかり伝えてあげてください。
よくあるご質問
- 1回の施術時間はどれくらいですか?また、最終的な脱毛完了までに何回くらい通うことになりますか?
-
1回の施術時間は部位や体の大きさによって若干変わりますが、両側のひじ下で10分、ひざ下で10分程度です。一度に複数個所を脱毛する場合は、その分だけ施術時間は長くなります。ちなみに、当院で行っている医療脱毛の場合、5~8回程度で脱毛が完了します。
ただし、施術完了までの回数は目指すゴール(完全にツルツルにしたいのか、毛量を減らすだけでいいのか)によって多少変わってきます。
- 施術には親が付き添ってよいですか?
-
安全面・スムーズな施術のために、お子さんのみで施術を受けられる方に限らせていただいております。着替えや体勢の維持などについてもきちんと説明を行い、御一人でも困ることがないようにサポートしております。
なお、痛みの状況については患者さまご本人と相談して出力を調整していきますので、安心してお任せください。
- 学校や習い事で頻繁に通えないけれど、どれぐらいの頻度で施術をするものなの?
-
毛周期のサイクルにあわせて施術を行うことになります。顔がだいたい1ヵ月半、体がだいたい2ヵ月なので、約2ヵ月に1回のペースで施術を行うことが多いです。
記事制作者
小西真絢(巣鴨千石皮ふ科)
「巣鴨千石皮ふ科」院長。日本皮膚科学会認定専門医。2017年、生まれ育った千石にて 「巣鴨千石皮ふ科」 を開院。
2児の母でもあり、「お肌のトラブルは何でも相談できるホームドクター」を目指しています。