最終更新日:2025年03月19日

今回のコラムでは、当院の内科オンライン診療の構想段階から携わり、オンライン診療を通じて、全国の患者さまから信頼を寄せられている木村眞樹子先生の魅力に迫ります。多方面で活躍される木村先生の信念やこだわりをお聞きしました。
医師としての歩み
医師を目指したきっかけ
小学生の頃、祖父ががんで闘病していた姿を間近で見たことが、大きなきっかけになったと思います。頻回にお見舞いにいったわけではなかったですが、「病気」や「死」といったものを目の当たりにし、人が「医療」という分野と密接に関わっていることを痛切に感じました。高校生の時に進路を考えた際、あの時の経験がふと蘇り、「医師として患者やその家族に寄り添いたい」という思いを強く抱くようになり、この道を志しました。
内科医を選んだ理由
医師の中でも内科を選んだのは、人間の体全体を診るという総合的な視点に魅力を感じたからです。症状の背後にある病因を探り、患者さんの生活背景や心身の状態を総合的に考えながら治療方針を決定するプロセスにやりがいを感じています。また、内科は患者さんとの長期的な信頼関係を築く機会が多く、それが医師としての喜びに繋がっています。
当院で働くことになったきっかけ
皮膚科のオンライン診療をすでに行っており、内科もオンライン診療も新たに立ち上げるのにお声をかけていただきました。院長先生の魅力的な人柄と理念、診療方針に共感し、ここで働くことを決意しました。
診療への想い
診療方針について
患者さん一人ひとりの背景を理解するために、問診や生活習慣の詳細な確認を重視し、その方に合わせた治療計画を立てるよう心がけています。また、病気の予防に向けたアドバイスや生活改善の提案にも力を入れています。
得意とされる診療や治療、専門分野
総合内科医として幅広い疾患に対応していますが、特に循環器疾患に馴染みが深く、生活習慣病の診療を得意としています。また、漢方医学にも興味を持ち、長年にわたり学び続けています。その知識を活かし、患者さんの体質や症状に合わせた治療提案を行っています。
患者さまに向き合う時に心がけていること
患者さんが安心して自分の状態を話せる環境を作ることを意識しています。特にオンライン診療では、画面越しでも親近感を持っていただけるよう、表情や声のトーンに気を配っています。また、患者さんの話に耳を傾け、言葉の裏にある本音や不安を汲み取るよう心がけています。
オンライン診療について
オンライン診療への思い
オンライン診療は、医療の新しい可能性を切り拓くものと考えています。病院に行くことへの心理的・物理的ハードルを下げ、患者さんがより手軽に医療へアクセスできる環境を提供することを目指しています。一方で、患者さんとの距離を感じさせない工夫が必要だと感じています。
内科オンライン診療で多い相談内容や疾患
オンライン診療では、慢性疾患のフォローアップや生活習慣病に関する相談が多い傾向にあります。また、漢方薬の処方を希望される方も多く、患者さんの幅広いニーズに対応しています。特に、通院が難しい患者さんにとってオンライン診療は重要な選択肢となっています。
内科オンライン診療ならではのメリット・デメリット
オンライン診療のメリットは、患者さんの移動負担を軽減し、手軽に医療にアクセスできる点です。また、通院時間を削減できるため、患者さんの時間効率も向上します。一方で、直接触診ができないため、診断が難しい場合もあります。その際には、必要に応じて対面診療や専門医への紹介を行っています。
内科オンライン診療で診断が難しいケースと対応
診断が難しいケースでは、患者さんに丁寧に説明し、適切な検査や対面診療を提案します。また、オンラインで得られる情報を最大限活用し、患者さんに安心感を持っていただけるよう努めています。
内科オンライン診療をより効果的に活用するためのアドバイス
オンライン診療を受ける際には、症状や相談内容を事前にまとめておくことをお勧めします。また、医師にとって視覚的な情報が重要な場合もあるため、写真やデータを用意しておくと診断がスムーズになります。
内科オンライン診療の印象深いエピソード
高齢の患者さんが、遠方の子どもと相談しながらオンライン診療を受けていたケースが印象的でした。家族と協力しながら治療を進める姿に、オンライン診療の可能性を感じました。
医師としてのキャリア・未来への展望
オンライン診療未経験の医師に向けて
オンライン診療は、対面とは異なるスキルが求められる部分もありますが、患者さんとの新たな信頼関係を築ける場でもあります。技術的なサポート体制も充実しているため、まずは一歩踏み出してみることをお勧めします。
こんな医師に向いている
患者さんに寄り添い、細やかなコミュニケーションを大切にする医師に向いていると感じます。また、柔軟な対応力や新しいことへの挑戦心がある方にとって、オンライン診療はやりがいのある分野です。
今後、取り組みたいこと
オンライン診療の質をさらに向上させるため、テクノロジーの活用や患者教育の充実に取り組みたいと考えています。また、病院に行くか迷っている人に向けたオンライン診療を通じて、予防医学を広めることにも力を入れていきたいと考えています。
オンライン診療について
当院では、初診からオンライン診療にて治療薬の処方を行っております。通院なしで薬剤をお送りすることが可能です(送料無料)。アプリのインストールは不要で、システム利用料も徴収しておりません。よろしければご利用ください。
- 下記のいずれかのボタンからお申込みください。