ステロイド外用薬「エクラー(デプロドン)」ストロングクラス

  日祝
9:00~13:00 - -
15:30~18:30 - - -

☆休診日: 水曜、日曜、祝日
予約なしでも受診可能です

  • 巣鴨千石皮ふ科 ネット予約
  • ネット予約の手順
  • キーワード(症状、薬品名、治療、医院について等)をご入力ください。

FacebookTwitterLine

※クリックで読みたい箇所へ移動します。

エクラーとは?

エクラーの写真

エクラー(一般名:デプロドンプロピオン酸エステル)は、抗炎症作用と血管収縮作用を併せ持つステロイド外用剤で、皮膚の赤みや腫れ、かゆみなどを改善する作用があります。
ステロイド外用薬は強さにより5段階に分類されますが、エクラーの強さは上から3番目のストロングクラスです。同じ強さのステロイド外用薬としては、フルコート(フルオシノロンアセトニド)、ベトネベート(ベタメタゾン吉草酸エステル)、ボアラ(デキサメタゾン吉草酸エステル)、メサデルム(デキサメタゾンプロピオン酸エステル)、リンデロンV(ベタメタゾン吉草酸エステル)などがあります。

» ステロイド外用薬の一覧はこちら

エクラーの特徴

エクラーは軟膏・クリーム・ローション・プラスター(貼付剤)の4つの剤型があり、疾患の種類や皮膚の状態、部位などに応じた使い分けができます。
ただし、皮膚感染をともなう湿疹・皮膚炎には原則として使用しません。やむを得ず使用する場合は、あらかじめ適切な抗菌剤や抗真菌剤による治療を行うか、これらとの併用を考慮します。
なお、エクラー軟膏・クリームの血管収縮作用については、ベタメタゾン吉草酸エステル(ストロングクラスのステロイド)より強い作用を持つことが確認されています。また、抗炎症作用については、ベタメタゾン吉草酸エステルと同等の作用を持つことが確認されています。
さらに、エクラーローションはエクラークリームと同等の作用を持つこと、エクラープラスターについてはエクラーのテープ剤と同等の作用を持つことが確認されています。

エクラーの効能効果・用法用量

エクラーは、剤型によって適応や使い方が若干異なります。

エクラー軟膏・クリーム・ローション

エクラー軟膏・クリーム・ローションは、湿疹や皮膚炎群、薬疹や中毒疹、虫さされ、痒疹群、乾癬、紅皮症、紅斑症、掌蹠膿疱症、特発性色素性紫斑、円形脱毛症などに適応があります。
通常は、1日1~数回、適量を患部に塗布します。

プレドニン眼軟膏の塗り方

プレドニン眼軟膏を使用する前には、石鹸などできれいに手を洗ってください。そして、使用前にチューブの先から少しだけ軟膏を絞り出し、清潔なティッシュで軟膏をふき取ってから使用してください。
使用後は、チューブの先端を清潔なティッシュでふき取ってからキャップをしてください。

エクラープラスター

エクラープラスターは、湿疹や皮膚炎群、虫さされ、痒疹群、乾癬、掌蹠膿疱症、肥厚性瘢痕やケロイド、扁平紅色苔癬、慢性円板状エリテマトーデス、環状肉芽腫に適応があります。
使用する際は、患部の洗浄と乾燥を行ったあと、12時間または24時間ごとに貼りかえます。また、必要な場合は夜間のみ貼付することもあります。

エクラーを外用する上での注意点

エクラーを外用してはいけない例

以下の場合はエクラーの外用を避けなければなりません。該当する事項がある場合は、必ずご相談ください。

  • 細菌・真菌・スピロヘータ・ウイルス皮膚感染症および疥癬やけじらみなどの動物性皮膚疾患の場合(これらの疾患が増悪するおそれがあります。)
  • エクラーの成分に対して過敏症の既往歴がある場合(重篤なアレルギー症状があらわれるおそれがあります。)
  • 鼓膜に穿孔のある湿疹性外耳道炎の場合(穿孔部位の治癒の遅延および感染のおそれがあります。)
  • 潰瘍(ベーチェット病は除く)、第2度深在性以上の熱傷・凍傷の場合(皮膚の再生が抑制され、治癒が遅延するおそれがあります。)

エクラープラスターについては、以下の部位についても禁忌とされています。

  • 血清の浸出している病巣および特に発汗の強い部位(皮膚感染症の誘発や悪化、発汗による汗疹のおそれがあります。)

なお、エクラーを使用中に上記に該当する疾患にかかったり症状があらわれたりした場合は、自己判断で使用を中止するのではなく診察を受けてください。急にエクラーの使用をやめると、ステロイドでおさえられていた症状が再発・増悪するおそれがあります。

顔や陰部への外用について

顔や陰部は体のほかの部位に比べて皮膚が薄いため、ステロイドの吸収率が高く、同時に副作用の発現リスクも高くなります。
そのため、エクラーを顔や陰部に使用する場合は、指示された期間を超えて長期間連用したり、自己判断で塗布範囲を広げたりしないようにしましょう。

副作用のニキビなどについて

エクラーなどステロイドを含む外用剤を長期間使用すると、薬を塗布した部分に白っぽいニキビのようなもの(ステロイドざ瘡)が多発したり、ステロイド皮膚(皮膚の萎縮や毛細血管の拡張など)があらわれたりすることがあります。これらの副作用があらわれた場合は、徐々にエクラーの使用を差しひかえ、最終的にはステロイドを含有しない薬剤へと切り換えていきますので、気になる症状がある場合は診察時にご相談ください。

まぶたへの使用・大量または長期にわたる広範囲の使用について

エクラーをまぶたに使用すると、眼圧の亢進や緑内障をまねくことがあります。また、大量または長期にわたる広範囲の使用や密封法(ODT)で、緑内障や後嚢白内障などの症状があらわれることがあります。
したがって、エクラーの使用中に、急激な視力低下や激しい目の痛み、頭痛や目のかすみ、まぶしさを強く感じる、などの症状があらわれた場合は、すみやかに診察を受けてください。

日常生活における注意点

他の治療薬との併用に関して

エクラーは、病気の治療で内服薬を服用している場合でも外用できます。ただし、他のステロイド外用薬を使用している場合は過剰投与になるおそれがあります。使い分けが必要な場合もあるため、併用薬がある場合は市販薬も含めてすべてお伝えください。

特定の患者さまへの使用に関して

妊娠中または授乳中の方、お子さま、ご高齢の方への使用に関して

医師の指導のもと、少量を短期間使う場合であれば特に問題はないとされています。ただし、大量または長期にわたる広範囲の使用や密封法などにより、ステロイド薬を内服した場合と同様の副作用があらわれるおそれがあります。また、小児については発育障害のリスクがないわけではありません。
したがって、自己判断で使用量や使用範囲を増やしたり、長期間使用したりすることがないようにしてください。

エクラーの患者負担・薬価について

エクラーの薬価は、軟膏・クリーム・ローションが15.2円/g、プラスターが46.0円/枚です。各剤型・規格の薬剤費は以下のとおりになります。

エクラー軟膏0.3% 5g/本:76.0円 10g/本:152.0円
エクラークリーム0.3% 5g/本:76.0円 10g/本:152.0円
エクラーローション0.3% 10g/本:152.0円
エクラープラスター20μg/cm2
(1.5mg 7.5cm×10cm)
1枚:46.0円

ただし、患者さまにご負担いただくのは保険割合に応じた金額になります。例えば、3割負担の患者さまがエクラー軟膏10g/1本を処方された場合、ご負担金額は45.6円です(薬剤費のみの計算です)。
なお、エクラーにはジェネリック品がありません。薬局で希望しても変更できませんので、ご承知ください。

よくあるご質問

エクラーと同じ成分の市販薬はありますか?

エクラーの有効成分であるデプロドンプロピオン酸エステルを含む市販薬は販売されていません。しかしながら、エクラーと同じストロングクラスのステロイドを含む市販薬はいくつか販売されています。
もっとも、市販薬は有効成分や添加物が異なるため、エクラーとまったく同じ効果が得られるとは限りません。また、適応もエクラーとは異なるため、市販薬をエクラーの代わりに使用することはできません。
市販薬を5~6日ほど使用しても症状が良くならない場合、あるいはかえって症状が悪化する場合は、使用をやめて受診してください。

エクラープラスターを夜だけ貼るように言われました。24時間貼るほうがよく効くと思うので、貼る時間を長くしても良いですか?

エクラープラスターは、貼付後に有効成分が体内に吸収され、その後しばらくは効果が続きます。そのため、貼る時間が若干短くても効果は期待できますのでご安心ください。
なお、貼る時間が長くなると体内に吸収される有効成分の量は多くなりますが、副作用の発現に一層の注意が必要になります。
貼付時間やタイミングについては、医師が皮膚の状態や全身状態などを診察したうえで指示を出していますので、自己判断で貼付時間を長くするのはやめてください。

エクラーを塗り忘れた場合・貼り忘れた場合はどうすればいいですか?

エクラー軟膏・クリーム・ローションを塗り忘れた場合は、気が付いたときに塗布してください。ただし、次の塗る時間が近い場合は1回分を飛ばし、次に塗る時間になってから1回分を塗ってください。その際、塗り忘れたからといって、2回分塗ってはいけません。
エクラープラスターを貼り忘れた場合・貼り換え忘れた場合は、気付いたときにすぐに貼るあるいは貼り替えてください。ただし、次の貼付時間が近い場合は1回分を飛ばし、その後は指示通りに貼付してください。その際、2回分を貼ってはいけません。
エクラーを過剰に使用すると、副作用の発現リスクが高くなります。

 

FacebookTwitterLine