「デュピクセント」(デュピルマブ)の効果について
デュピクセントはネット予約ではなく、デュピクセント専用フォームからご連絡ください。
アトピー性皮膚炎の皮疹やかゆみの原因をブロックする注射薬です。
今までの治療で十分な効果が得られなかった重症のアトピー性皮膚炎の患者さんに対して、高い改善効果と安全性を示しており、これまでにない優れたアトピー性皮膚炎治療薬であると考えられます。ただしこういった生物学的製剤の特徴として、薬剤費が高く結果的に高額な患者負担となります。
適応患者について
- ステロイド外用剤・プロトピック軟膏などの抗炎症外用剤を一定期間投与しても十分な効果が得られない15歳以上のアトピー性皮膚炎の方
※デュピクセントを投与開始後も、原則として外用剤は継続して頂きます。
※デュピクセントはいわゆる「脱ステロイド」のための薬剤ではありません。
当院での導入方法
初回導入の方(当日の投与はできません。)
デュピクセントに関してはデュピクセント専用フォームからご連絡をお願いいたします。
デュピクセントは高額な治療になりますので、導入に際してしっかりとご説明をさせて頂きます。
適応の判断はもちろんのこと、経済的なご負担や、通院スケジュール、自己注射についてなど、ご不安に思われることを解消して頂きます。
本薬剤が適応の場合は次回来院のご予約を院内でお取りし、次回から投与開始となります。
※冷蔵した薬剤を45分以上かけて常温に戻す必要があるため、必ず予約が必要です。
投与開始日のみ、2本を皮下注射します。
その後は当面2週間に1回、1本を皮下注射します。
デュピクセント導入について
松島皮膚科医院 松島弘典先生より許可を頂きまして、以下の記事をご紹介いたします。
私はこちらのコメントを拝見して、当院での導入を決めました。
アトピー性皮膚炎でお悩みの患者さまの助けになれれば幸いです。お気軽にご相談ください。
» 松島皮膚科医院 Blog
【デュピクセント注射後の経過、適用外だった方々の経過】
当院で導入した患者さまのメッセージもいただいております。
患者負担・費用の目安について
デュピクセント®の治療を受ける場合の薬剤費の目安
デュピクセント® の薬剤費 (1本:66,356円) |
初回 (2本) |
2回目 以降 (1本) |
|
---|---|---|---|
132,712円 | 66,356円 | ||
自己負担額 (窓口で支払う金額) |
3割 | 39,814円 | 19,907円 |
2割 | 26,542円 | 13,271円 | |
1割 | 13,271円 | 6,636円 |
患者さんの経済的な負担を軽減するため、さまざまな医療費の助成制度があります。
他院にて導入済みの方
すでに他院で導入済みの方にもご対応可能です。
ただしデュピクセント導入時の医師の皮膚症状の評価が必要になります。
状況を確認させていただくため、デュピクセント専用フォームよりご連絡ください。
デュピクセントをお考えの方へ
お使いの患者さまの背景
年齢層は?
20代~40代の方が多いですが、50代の方もいらっしゃいます。
男女比は?
当院でデュピクセントを導入された患者さまは男性の方が多くいらっしゃいました。 お仕事に集中するためということかもしれません。
デュピクセント治療を希望した理由
ぐっすり眠れるようになりたいという声は多いです。
本当に苦しまれていることを痛感します。
患者さまによるデュピクセントの自己評価
セルフPOEMスコアチェック
直近1週間の皮膚の状態について5つの選択肢から選んでください。
POEMスコアチェック 点数
0・・・全くなかった
1・・・1~2日
2・・・3~4日
3・・・5~6日
4・・・毎日
※POEMというアトピー性皮膚炎の重症度を判断するスコアを採用しています。
POEMスコアが8点以上の方は中等症相当となり、本薬剤の適応となる可能性があります。
デュピクセントは投与後すぐに皮膚症状が大幅に改善する方が多くいらっしゃいます。しかし自覚症状の評価はむずかしく、とても良くなったと感じる方、あまり変わらないと感じる方と人それぞれです。症状が落ち着くと投与前のつらい感覚がなくなり、もともと落ち着いた状態だったと感じるようです。そこで投与前後のスコアを比較することで、どれくらい改善したかを明らかにすることができます。
実際のスコアカードです。一目瞭然で改善が見て取れます。
患者さまとのやりとりの例
デュピクセントを開始してもあまり効かないという訴えのある患者さまがいらっしゃいました。皮膚症状の改善が少なく効果の実感も少なければ治療意欲が減ってしまいます。医師の診断だけでなくご本人にも治療効果を適正に評価をしていただくことが重要です。ご自身の投与前後のPOEMスコアを比較すると、スコアは半分に減っていました。ご本人もそんなに効果があったのかと大変驚かれ、前向きに治療に取り組んでいただいています。やはり自分自身で付けたスコアの改善度は説得力があります。大変な決断をして導入を希望された患者さまにできる限りお力添えをしたいと考えています。
当院でデュピクセントを導入された患者さまのPOEMスコアの推移
プライバシー保護の観点から皮膚症状の画像は掲載しませんが、少しでも改善度をイメージしやすいように、POEMスコアを一部掲載いたします。ご参考までにご覧ください。
デュピクセント導入前に比べ、約2週間ほどでスコアが大幅に低下し、自覚症状が改善されている事がお分かりになるかと思います。
(※皮膚症状によって個人差はございますので、予めご了承ください。)
現状のスコアが8点を超える方は中等症となり、大変苦しまれていらっしゃることだと思います。当院ではいただいたご質問への回答や自己注射のご指導など、しっかりとご理解いただける体制を取っております。デュピクセント導入にあたりご質問がありましたら、ご遠慮なさらずにデュピクセント専用フォームからご連絡ください。
よくあるご質問
- 何回目ぐらいからよくなりますか?
- 上記POEMスコアのグラフをご参照ください。1回目で効果を実感される方がほとんどです。1回目でかゆみが軽減しなかった方でも2~3回までに皆様かゆみが明らかに軽減したとおっしゃいます。
- デュピクセントを始めるとどれぐらい続ければよいのでしょうか?
- 新薬のため明確な指標はありません。まずは16週間(約4か月)投与し、16週間後に効果があれば続け、効果がなければ中止するようにと定められています。
- 注射をやめることはできるのでしょうか?
- 経過を見てご相談しながらご判断いたします。当院ではエビデンスに基づいて最新情報をお伝えするようにしています。
- 良くなったら投与をやめ、再開することは可能でしょうか?
- 現時点では可能です。当院の患者さまでも再開されている方もいらっしゃいます。
- 注射はどれぐらい痛いですか?
- 思ったより痛くないという方が多いです。
- 自己注射は難しいですか?
- 個人差はありますが当院では看護師ができるまでご指導いたします。自己注射が困難な方は院内での注射を継続することも可能です。近日中に注射のデバイスが改良される予定です。
- なぜ中等症以上の方のみ使用なのですか?
- 厚生労働省のデュピクセント最適使用推進ガイドラインにより定められているためです。
- どんな副作用が多いですか?
- 重篤な副作用報告はほぼなく、当院では一例も見られておりません。
頻度が高い副作用は結膜炎です。必要に応じて眼科の受診をお願いしております。