抗アレルギー薬一覧(第二世代抗ヒスタミン薬)

  日祝
9:00~13:00 - -
15:30~18:30 - - -

☆休診日: 水曜、日曜、祝日
予約なしでも受診可能です

  • 巣鴨千石皮ふ科 ネット予約
  • ネット予約の手順
  • キーワード(症状、薬品名、治療、医院について等)をご入力ください。

FacebookTwitterLine

※クリックで読みたい箇所へ移動します。

抗ヒスタミン薬はどんな薬?

ヒスタミンというのは肥満細胞を主とした体のなかにある物質でなんらかの要因でヒスタミンが活性化します。このヒスタミンが過剰に働くと現れる症状の代表的なものがアレルギー反応です。ヒスタミンが作用する場所により、眼がかゆい、鼻水がとまらない、皮膚が乾燥する、皮膚のかゆみなどの症状がでます。

抗ヒスタミン薬はヒスタミンの作用をおさえることでアレルギー反応を抑えることができるのです。

抗ヒスタミン薬の種類

抗ヒスタミン薬には第一世代、第二世代があります。最初に開発された第一世代抗ヒスタミン薬は脳への影響が大きく、強い眠気や認知機能を低下させるといった副作用があるため第二世代抗ヒスタミン薬が開発されました。現在では第二世代抗ヒスタミン薬が主流になっています。第二世代抗ヒスタミン薬は副作用も少なく、効果の持続、アレルギー反応の治療効果もすぐれたものといえます。

第一世代抗ヒスタミン薬

ポララミン(クロルフェニラミン)
アダラックス(ヒドロキシジン)
レスタミン(ジフェンヒドラミン)

第二世代抗ヒスタミン薬

商品名 一般名 発売年
(年)
ジェネ
リック
アレジオン エピナスチン 1994
エバステル エバスチン 1996
ジルテック セチリジン 1998
タリオン ベポタスチン 2000
アレグラ フェキソ
フェナジン
2001
アレロック オロパタジン 2001
クラリチン ロラタジン 2002
ザイザル レボセチリジン 2010
ビラノア ビラスチン 2016 ×
デザレックス デスロラタジン 2016 ×
ルパフィン ルパタジン 2017 ×

抗ヒスタミン薬の効果

一般的には抗ヒスタミン作用が強い薬剤は、症状の改善効果が高いと考えられています。しかし、薬の効き方は個人差があるため、報告されている抗ヒスタミン作用の強さが効果と一致するとは限りません。いろいろ試してご自身に合った薬剤を見つけていくお手伝いをさせていただきます。

抗ヒスタミン薬を使用する病気

抗ヒスタミン薬は主にアレルギーに関連した病気、症状のときに使います。花粉症や食べ物、薬をはじめとしたアレルギーのほかに皮膚のかゆみなどでも使用されます。

 

オンライン診療対応可能

当院では、初診からオンライン診療にてアレルギーの治療薬の処方を行っております。通院なしで症状に合った薬剤をお送りすることが可能です(送料無料)。アプリのインストールは不要で、システム利用料も徴収しておりません。よろしければご利用ください。

下記のいずれかのボタンからお申込みください。

» オンライン診療の詳細はこちら


抗ヒスタミン薬の副作用

代表的な抗ヒスタミン薬の副作用は眠気です。もともとアレルギーをおさえる薬として使われていた薬剤で、眠気が強いため睡眠改善薬として発売されている薬剤「ドリエル」もあるほどです。眠気の出やすさと薬の強さは関係ありません。眠気が強いからといってアレルギーの症状を改善する効果も強いというわけではないのです。
多くの抗ヒスタミン薬の添付文書は自動車の運転に関しての注意喚起がされており、医師が処方する際に参照する添付文書には以下の3群に分けて記載があります。花粉症の時期には眠くならない薬を探される方もいらっしゃると思いますので参考にしてください。

1.自動車運転可能な薬剤

これらの薬剤の添付文書には自動車の運転等の注意の記載がありません。
ビラノア(ビラスチン)
デザレックス(デスロラタジン)
アレグラ(フェキソフェナジン)
クラリチン(ロラタジン)
などがあげられます。

2.自動車運転可能だが注意を要する薬剤

これらの薬剤の添付文書には「眠気を催すことがあるので、本剤投与中の患者には自動車の運転等危険を伴う機械を操作する際には注意させること。」という記載があります。
タリオン(ベポタスチン)
アレジオン(エピナスチン)
エバステル(エバスチン)

3.自動車運転は不可の薬剤

これらの薬剤の添付文書には「眠気を催すことがあるので、本剤投与中の患者には自動車の運転等危険を伴う機械の操作には従事させないよう十分注意すること」
という記載があります。
ルパフィン(ルパタジン)
ザイザル(レボセチリジン)
ジルテック(セチリジン)
アレロック(オロパタジン)
などがあります。

なお眠気の副作用ほど大きくとりあげられませんがほかの副作用もあります。具体的には、便秘や吐き気、口渇といった消化器症状や一部の薬剤では顔や手足がピクつくといった症状が報告されています。

抗ヒスタミン薬の使い分け

抗ヒスタミン薬は1日に2回飲むものと1回だけのものがあります。1日1回のものは効果が丸一日持続しますが、2回のものは効果が半日で切れてしまうため飲み忘れの心配がある方は1日1回のものがいいかもしれません。

抗ヒスタミン薬の剤形

抗ヒスタミン薬は飲み薬だけでなく塗り薬や貼付剤、点眼薬、点鼻薬などがあります。皮膚科では全身の症状がある場合には飲み薬が使われますが、皮膚の局所のかゆみや湿疹などでは塗り薬が使われることもあります。飲み薬には口腔内崩壊錠(OD錠)や散剤(粉薬)やシロップもあります。口腔内崩壊錠は口の中で速やかに唾液で溶ける錠剤で、水なしまたはわずかな飲水のみで服用しやすい薬剤です。

抗ヒスタミン薬と妊娠、授乳

第2世代抗ヒスタミン薬は妊娠中にも比較的安心して使用できるものが多いとされています。添付文書の上で妊娠中でも使用した方が有益と考えられるときに使用することとされることが多いのです。とくにクラリチン(ロラタジン)、ジルテック(セチリジン)はこれまでに使用経験も蓄積されており使いやすい薬といえます。

授乳中について使用される抗ヒスタミン薬はアレグラ(フェキソフェナジン)、クラリチン(ロラタジン)といったものが推奨されています。

塗り薬などの局所に使う薬は胎児や母乳への移行を気にする必要はほぼないため問題なく使用することができます。

FacebookTwitterLine