公開日:2024年12月22日
最終更新日:2024年12月23日
単なる「汗かき」とは違う「多汗症」
「汗かき」と「多汗症」の違い
暑いときや運動したときなどに汗をかくのは自然なことです。しかし、日常生活に支障が出るほど大量の汗が出る場合は、単なる「汗かき」ではなく「多汗症」の可能性があります。
もっとも、汗の量は個人差があるものですし、他人と比較できるものでもありません。ただ、特に思い当たる原因がないにもかかわらず、過剰な発汗が6ヵ月以上続き、かつ、以下の項目に2つ以上該当する場合は「多汗症」と診断されます。
- 最初に症状が出たのが25歳以下である
- 左右対称に発汗が見られる
- 睡眠中は発汗が止まっている
- 1週間に1回以上汗で困ることがある
- 家族に多汗症の人がいる
- 汗の症状で日常生活に支障が出ている
オンライン診療対応可能
当院では、初診からオンライン診療にて多汗症の治療薬の処方を行っております。
通院なしで症状に合った薬剤をお送りすることが可能です(送料無料)。
アプリをインストールする必要はなく、システム利用料もいただいておりません。
よろしければご利用ください。
» オンライン診療の詳細はこちら
多汗症の原因と種類
多汗症は、原因と汗が出る部位によって分類されます。
原因別では、汗の出る原因が明らかでない「原発性」と、病気や薬などの影響で汗の量が増える「続発性」に分けられます。
部位別では、全身に多くの汗が出る「全身性」と、手のひらや脇など特定の部位で発汗量が増える「局所性」に分けられます。
日本皮膚科学会の「原発性局所多汗症診療ガイドライン2023年改訂版」によると、日本国内における原発性局所多汗症の有病率は10~13%程度とされています。しかしながら、医療機関を受診している人はそのうちの4~6%程度で、ほとんどの人が治療を受けていないのが現状です。
多汗症が日常生活におよぼす影響
多汗症は、汗の量が増えるだけでなく日常生活にも影響をおよぼすことがあります。
脇の多汗症(腋窩多汗症)で困ること
- 汗ジミのせいで着られる服が限られる
- 汗ジミが気になって腕を上げられない
- 汗が気になって勉強や仕事に集中できない
- 脇汗で服がはりついてしまうため、ゆったりしたデザインの服しか選べない
- 季節に関係なく制汗剤が手放せない
手のひらの多汗症(手掌多汗症)で困ること
- テスト用紙や書類が汗で濡れてふやけてしまう
- 握手やハイタッチを躊躇してしまう
- 電子機器が湿気で不具合を起こしやすい
- スマートフォンなどの操作がしにくい
- 汗が気になって勉強や仕事に集中できない
足の裏の多汗症(足蹠多汗症)で困ること
- 靴の中が常に湿っている
- 靴下やストッキングがびっしょり濡れてしまう
- 床に足跡がつく
- サンダルやミュールが汗で滑ってしまい履けない
- 足先が冷える
顔の多汗症(顔面多汗症)で困ること
- 顔から汗がしたたり落ちる
- 汗のせいで人目が気になる
- メイクが崩れやすい
- 汗で髪の毛が顔に貼りつく
- タオルが手放せない
頭の多汗症(頭部多汗症)で困ること
- 髪の毛から汗がしたたり落ちる
- 頭皮や髪の毛が汗で濡れてしまう
- 汗のせいで人目が気になる
- 汗が目に入る
- ヘアスタイルを維持できない
多汗症の治療
「多汗症は、体質だから……」と治療をあきらめている方もいるようです。しかし、多汗症は適切な治療を行うことで症状を軽減させることができます。ここでは、当院で行っているおもな多汗症治療を紹介します。
第一選択は外用薬
日本皮膚科学会の「原発性局所多汗症診療ガイドライン」によると、原発性局所多汗症治療の第一選択薬は外用抗コリン薬と局所制汗剤です。
外用抗コリン薬は、過剰な発汗をおさえる作用がある外用薬で、エクロックゲル(一般名:ソフピロニウム臭化物)、ラピフォートワイプ(一般名:グリコピロニウムトシル酸塩水和物)、アポハイドローション(一般名:オキシブチニン塩酸塩)があります。局所制汗剤は塩化アルミニウム液です。
エクロックゲルとラピフォートワイプは、原発性腋窩多汗症に保険適用があります。アポハイドローションは、原発性手掌多汗症に保険適用があります。
塩化アルミニウム液は保険適用がないため自費となりますが、脇や手のひらだけでなく、足の裏や顔、頭の多汗症にも使うことができます。
なお、いずれの外用薬も継続使用が必要ですが、市販の制汗剤より高い効果が得られます。
» エクロックゲルについてはこちら
» ラピフォートワイプについてはこちら
» アポハイドローションについてはこちら
» 塩化アルミニウム液についてはこちら
内服薬や漢方薬が適応となることも
外用薬で十分な効果が得られない場合や、外用薬を使いにくい部位の発汗でお悩みの場合、顔や頭から大量の発汗がある場合などは、抗コリン作用のある内服薬や漢方薬での治療も考慮します。
多汗症治療に用いられることが多い抗コリン薬は、プロバンサイン(一般名:プロパンテリン臭化物)です。漢方薬は、防已黄耆湯や補中益気湯が多汗症に適応があります。
プロバンサイン、防已黄耆湯、補中益気湯は、いずれも多汗症全般に適応があるため、全身性の多汗症治療に用いられることもあります。
» プロバンサインについてはこちら
» 防已黄耆湯についてはこちら
» 補中益気湯についてはこちら
多汗症のオンライン診療
多汗症にオンライン診療がおすすめな理由
日常生活に支障が出るほどの汗でお悩みでも、恥ずかしさから医療機関への受診をためらっている方が少なくありません。そのような方にご利用いただきたいのが「オンライン診療」です。オンライン診療は対面ではないため、恥ずかしさがやわらぎ相談しやすいとご好評をいただいております。
当院のオンライン診療
当院のオンライン診療の流れは以下のとおりです。汗でお困りの方は、よろしければご活用ください。※すべてスマートフォンに対応しています。
- 1.情報登録 フォームから保険証をお送りいただくと問診票が自動送付されます。
▼
- 2.問診 フォームからご自身の症状やご相談事項をお送りいただきます。
▼
- 3.予約 オンラインで24時間ご予約をお取りいただけます。できるだけ早く診察をご希望の場合、順次ご案内も可能です。
▼
- 4.診察 情報通信機器を通した診察
▼
- 5.お支払い 銀行振込とクレジットカードのいずれかでお支払いいただけます。
▼
- 6.お薬の処方 診療後に必要な処方箋を交付します。
なお、お薬は厚生労働省の通達より、初診のみ7日分を上限といたします。再診の場合は通常通りです。
もっとも、お薬によっては日数の調整が難しい場合もあります(特に外用薬)。たとえば、エクロックゲルはボトル単位の処方になりますが、1本が約2週間分に相当するため、初診でも2週間分の処方になります。
» オンライン診療の詳細はこちら
処方箋について
処方箋は原本(紙)の提出が必要と定められています。当院のオンライン診療では、処方箋の提出および薬の受け取りについて、以下の2つの方法をお選びいただけます。
1. 当院ビル2階の調剤薬局をご希望の場合【送料無料】
オンライン診療代のお支払い確認後、当院スタッフが処方箋を提出します。お薬の受け渡しについては、患者さまとアスト薬局とのやり取りになります。
薬局に来店して直接お薬を受け取ることも可能ですし、ご自宅への配送をご希望の場合は薬局による無料配送もお選びいただけます。
詳しくはアスト薬局にお問い合わせください(TEL:03-6902-0690)
2. 任意の薬局をご希望の場合
「保険調剤」「保険薬局」の表示のある薬局ならば、日本全国どの薬局でも調剤可能ですので、お好きな薬局に処方箋を持参してください。オンライン診療代のお支払い確認後、処方箋をご自宅に郵送いたします(クリックポスト代185円をご負担いただきます)。
よくあるご質問
- 顔や頭の汗に悩んでいます。オンライン診療で薬を処方してもらうことはできますか?
-
顔や頭の多汗症には、症状に応じて濃度10~20%の塩化アルミニウムローションや、内服薬のプロバンサインの処方を考慮します。
アルミニウムローションを塗布するタイミングは通常1日1回就寝前です。発汗が気になる場合は、日中に外用しても大丈夫です。ただし、顔面に使用する場合は、眼や眼の周囲、口唇とその周囲などは避けてください。
プロバンサインは、禁忌となっている疾患や飲み合わせに注意が必要な薬剤があります。オンライン診療時には、発汗以外のご病気や併用薬についてもうかがいますので、お薬手帳などをご用意ください。
- 脇の多汗症の治療薬は、脇のニオイにも効果がありますか?
-
脇の多汗症治療はワキガの治療とは異なるものですが、汗の量が減ることでニオイが軽減されることはあります。実際、エクロックゲルやラピフォートワイプは、脇のニオイの軽減にも効果があることが多いです。
記事制作者
小西真絢(巣鴨千石皮ふ科)
「巣鴨千石皮ふ科」院長。日本皮膚科学会認定専門医。2017年、生まれ育った千石にて 「巣鴨千石皮ふ科」 を開院。
2児の母でもあり、「お肌のトラブルは何でも相談できるホームドクター」を目指しています。