- 単純ヘルペス(口唇、陰部)
-
単純ヘルペスとは?
単純ヘルペスウイルス感染症は、HSV-1型またはHSV-2型の2種類のウイルスが皮膚や粘膜に感染して起きる急性炎症性皮膚疾患です。皮膚や粘膜に感染して、発熱・痛み・痒みなどを伴う……
単純ヘルペス(口唇、陰部)の詳細はこちら
- たこ
-
たことは?
たこ(胼胝:べんち)は、皮膚の同じ箇所が長期にわたって刺激を受け続けることで、皮膚の角質が厚く硬くなってできる症状です。圧迫してもあまり痛みを感じることはなく、赤みやかゆみを伴うこと……
たこの詳細はこちら
- 魚の目
-
魚の目とは?
魚の目(鶏眼:けいがん)は、皮膚に継続的あるいは間欠的に摩擦・圧迫の刺激を受け続けることで、その部分の角質が厚く硬くなって生じる病変(角質肥厚)です。患部は小豆くらいの大きさで皮膚……
魚の目の詳細はこちら
- 粉瘤
-
粉瘤とは?
粉瘤(ふんりゅう)とは良性皮膚腫瘍の一種で、皮膚の下に袋状の構造物(嚢腫)が生成され、その中に角質や皮脂など、本来は皮膚から剥がれ落ちるはずのものが溜まることによって生じます。よく脂肪の……
粉瘤の詳細はこちら
- 帯状疱疹
-
帯状疱疹とは?
帯状疱疹は、体の神経が分布している部位に沿って帯状の赤い発疹ができ、強い痛みを発するウイルス性の疾患です。また、神経は左右、体に沿って分布しているため帯状疱疹では左右どちらか……
帯状疱疹の詳細はこちら
- 巻き爪・陥入爪(かんにゅうそう)
-
症状の概要
巻き爪・陥入爪とは?
巻き爪と陥入爪(かんにゅうそう)は、いずれも爪が変形する症状です。同じものだと思われることが多いのですが、実際は別々の症状、治療法も異なるため区別して考える必要が……
巻き爪・陥入爪(かんにゅうそう)の詳細はこちら
- 手足口病
-
手足口病とは?
手足口病とは、子どもを中心に、主に夏(ピークは7月下旬)に流行するウイルス性感染症で、口の中、手の平、足の裏、おしりなどに2~3㎜の水疱性の発疹が発現します。次第にびらん、アフタ性潰……
手足口病の詳細はこちら
- やけど(熱傷)湿潤療法
-
症状の概要
熱いお湯をかぶってしまった、火にかけたままの鍋に触れてしまったなど日常生活の中でちょっとしたやけどに遭遇することもあると思いますが、やけどといってもさまざまな種類があります。
やけどと……
やけど(熱傷)湿潤療法の詳細はこちら
- きず(創傷)湿潤療法
-
急性皮膚創傷と慢性皮膚創傷
けがをしたときには切り傷や刺し傷、擦り傷などさまざまな傷の状態があります。けがをしたときに消毒をするべきなのか、洗うだけでいいのか、絆創膏がいいのかガーゼがいいの……
きず(創傷)湿潤療法の詳細はこちら
- ひょう疽(ひょうそ)化膿性爪囲炎
-
ひょう疽(ひょうそ)とは?
ひょうそは、指先に炎症とうずくような強い痛みを起こす細菌感染症です。爪周囲炎と呼ばれることもあります。
爪の縁に沿って非常に赤く腫れ、ずきずきした痛みを伴う疾患……
ひょう疽(ひょうそ)化膿性爪囲炎の詳細はこちら
- 蜂窩織炎(ほうかしきえん)
-
蜂窩織炎とは?
蜂窩織炎(ほうかしきえん)は、原因菌が皮下に入り込むことによって起こる感染症のひとつで、真皮深層から皮下組織・筋膜という深い部分で生じる急性化膿性炎症です。
主たる原因菌は、黄……
蜂窩織炎(ほうかしきえん)の詳細はこちら
- しもやけ(凍瘡)
-
しもやけとは?
しもやけ(凍瘡)は、寒い冬のシーズンや寒冷地域にいるとき、冷えによって血液循環が悪くなり、組織が炎症を起こす症状です。身体の一部が硬くなったり、皮膚が赤く腫れたり、熱を持った……
しもやけ(凍瘡)の詳細はこちら
- 湿疹・手湿疹
-
湿疹・手湿疹とは?
皮膚がなんらかの刺激物質やアレルゲンと触れることで炎症がおきる状態を湿疹(接触皮膚炎)といいます。皮膚の紅斑、赤みや腫れに痒みやヒリヒリ感を伴うのが主な症状です。
……
湿疹・手湿疹の詳細はこちら
- いぼ(尋常性疣贅)
-
いぼとは?
「いぼ」にはウイルス性疣贅(ゆうぜい)、老人に多い脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)、首や脇のしたなどにできる軟性線維腫(なんせいせんいしゅ)という柔らかいできもののことをさしま……
いぼ(尋常性疣贅)の詳細はこちら