ステロイド外用薬「トプシム(フルオシノニド)」ベリーストロングクラス

  日祝
9:00~13:00 - -
15:30~18:30 - - -

☆休診日: 水曜、日曜、祝日
予約なしでも受診可能です

  • 巣鴨千石皮ふ科 ネット予約
  • ネット予約の手順
  • キーワード(症状、薬品名、治療、医院について等)をご入力ください。

FacebookTwitterLine

※クリックで読みたい箇所へ移動します。

トプシムとは?

トプシムの写真

トプシム(一般名:フルオシノニド)は抗炎症作用を有するステロイド外用剤で、皮膚の赤みや腫れ、かゆみなどの症状を改善する効果があります。
ステロイド外用薬は強さにより5段階に分類されますが、トプシムの強さは上から2番目のベリーストロングクラスです。同じ強さのステロイド外用薬としては、アンテベート(ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル)ネリゾナ(吉草酸ジフルコルトロン)フルメタ(モメタゾンフランカルボン酸エステル)マイザー(ジフルプレドナート)などがあります。

» ステロイド外用薬の一覧はこちら

トプシムの特徴

トプシムには軟膏・クリーム・Eクリーム・ローション・スプレーの5つの剤型があり、皮疹の状態や部位、季節に応じた使い分けができるようになっています。
各剤型の特徴は以下のとおりです。

軟膏 油脂性基剤の軟膏。
若干べたつきはあるものの、他の剤型に比べて刺激感が少ない。
クリーム 水を含有しない親水性基剤(FAPG基剤)のクリーム。
角質層表面の水分を吸収して、皮膚を乾燥させる特性がある。
Eクリーム 水中油型(O/W型)の乳剤性基剤のクリーム。
水と適度の油分を含ませることで皮膚の乾燥を防ぎ、乾燥性疾患にも使用できる。
ローション 乳化型の白色のローション剤。
クリームや軟膏を使用しにくい被毛部や間擦部位などにも使いやすい。
スプレー エアゾールタイプのスプレー剤。
被毛部位、広範囲の病巣、手のとどきにくい病巣などにも使いやすい。

トプシムの使い方

トプシムは、湿疹皮膚炎群痒疹群乾癬掌蹠膿疱症円形脱毛症尋常性白斑に適応があります。
ただし、原則として皮膚感染をともなう湿疹・皮膚炎には使用しません。やむを得ず使用する場合は、あらかじめ適切な抗菌剤や抗真菌剤で治療を行うか、これらとの併用を考慮します。
使用回数は通常1日1~数回で、適量を患部に塗布または噴霧します。そして症状改善後は使用量や使用回数を徐々に減らすなどして、できるだけすみやかな離脱を目指します。

トプシムを外用する上での注意点

トプシムを塗ってはいけない例

以下の場合はトプシムの外用を避けなければなりません。該当する事項がある場合は、必ずご相談ください。

  • 細菌・真菌・スピロヘータ・ウイルス皮膚感染症、および疥癬やけじらみなどの動物性皮膚疾患をともなう場合(感染症を悪化させるおそれがあります。)
  • トプシムの成分に対して過敏症の既往歴がある場合(重篤なアレルギー症状があらわれるおそれがあります。)
  • 鼓膜に穿孔のある湿疹性外耳道炎の場合(穿孔部位の治癒の遅延や感染のおそれがあります。)
  • 潰瘍(ベーチェット病は除く)、第2度深在性以上の熱傷・凍傷の場合(皮膚の再生が抑制され、治癒が遅延するおそれがあります。)

なお、トプシムを使用中に上記の疾患にかかったり症状があらわれたりした場合は、自己判断で薬の使用を中止せず診察を受けてください。トプシムの使用を急にやめると、症状が再燃するおそれがあります。

顔や陰部への外用について

顔や陰部は皮膚が薄いため、体のほかの部位に比べてステロイドの吸収率が高く、副作用発現のリスクも比較的高めです。特にトプシムは、上から2番目の強さに分類される作用の強いステロイド外用薬なので、指示がない限り顔や陰部には使用しないでください。また、トプシムを使用する際には、漫然と使い続けたり自己判断で塗布範囲を広げたりしないようにしましょう。

副作用のニキビについて

トプシムを使用すると、使用部分にニキビのような症状(ざ瘡様疹)が生じることがあります。しかしながら、ざ瘡様疹の発生を心配して使用量を減らすと、本来の疾患に対する治療の効果が不十分になるおそれがあります。ニキビのようなものができやすくなったと感じる場合は、自己判断で薬の使用量を減らすのではなく、診察時にご相談ください。
なお、副作用で生じたざ瘡様疹は治療が終了すれば徐々に減ってきますので、ご安心ください。

まぶたへの使用・長期にわたる広範囲の使用について

トプシムをまぶたに使用すると、眼圧の亢進や緑内障をまねくおそれがあります。また、大量あるいは長期にわたる広範囲の使用や密封法(ODT)により、後嚢白内障や緑内障などがあらわれることもあります。
トプシムの使用中に、目の痛みやまぶしさ、目のかすみ、頭痛、視力の低下などが生じた場合はこれらの副作用の初期症状の可能性があるため、早急に診察を受けてください。

日常生活における注意点

他の治療薬との併用に関して

病気の治療で内服薬を服用している場合でも、トプシムは使用できます。
ただし、他のステロイド外用薬を使用している場合は、過剰投与になるおそれがあります。使い分けが必要な場合もあるため、併用薬がある場合は市販薬も含めてすべてお伝えください。

特定の患者さまへの使用に関して

妊娠中または授乳中の方、お子さま、ご高齢の方への使用に関して

トプシムを少量・短期間使う場合であれば特に問題はないとされています。
ただし、大量あるいは長期にわたる広範囲への使用や密封法などにより、ステロイド薬を内服した場合と同様の副作用があらわれることがあります。また、催奇形性や発達障害のリスクがまったくないわけではありません。
使用の際には、指示された使用量や使用範囲、使用期間を守り、正しく使用してください。

トプシムの患者負担・薬価について

トプシムの薬価は、スプレーが10.9円/g、その他の剤型は16.7円/gです。各剤型・規格の薬剤費は以下のとおりになります。

トプシム軟膏0.05% 5g/本:83.5円 10g/本:167円
トプシムクリーム0.05% 5g/本:83.5円 10g/本:167円
トプシムEクリーム0.05% 5g/本:83.5円
トプシムローション0.05% 10g/本:167円
トプシムスプレー0.0143% 28g/本:305.2

ただし、患者さまにご負担いただくのは保険割合に応じた金額になります。例えば、3割負担の患者さまがトプシム軟膏10g/1本を処方された場合、ご負担金額は50.1円です(薬剤費のみの計算です)。

よくあるご質問

トプシムと同じ成分の市販薬はありますか?

ありません。トプシムと同じ強さ(ベリーストロング)のほかのステロイド外用薬も市販されていません。ドラッグストアなどで購入できるステロイド外用薬は、上から3番目のクラス(ストロングクラス)が最も強いものになります。トプシムと同等の効果は期待できないため、ご注意ください。
なお、ステロイド外用薬は強さを急に変えると症状が再燃することがあります。そのため、トプシムから急に市販薬に変更するのはおすすめできません。

ローションやスプレーを使うときの注意点は何ですか?

トプシムローションは、よく振ってから使用してください。また、頭皮などに使う場合は、いったん手にとってから塗布してください。直接患部に滴下すると、垂れて目に入るおそれがあります。
トプシムスプレーは、患部から約10cm離して使用し、同一箇所に連続して3秒以上噴射しないでください。また、噴霧液が目や鼻などに入らないように気を付けてください。そして、横向きや逆向きでの使用はできるだけ避けてください。スプレー内の薬液が少なくなっていると、液化石油ガスのみが噴射されて薬液が出ないことがあります。
なお、スプレー剤は他の薬剤に比べて皮膚への刺激が強いため、亀裂のある部分やびらん面への使用は避けてください。

トプシムの保管方法を教えてください。

トプシム軟膏、クリーム、Eクリーム、ローションは、室温(1~30度)で保存してください。軟膏、クリーム、Eクリーム、ローションを高温下に放置すると、基剤が分離したり、固化して容器から出てこなくなったりすることがあります。基剤が分離すると有効成分の均一性が損なわれるおそれがあるため、高温下にさらした薬剤はすぐに廃棄して使用を避けてください。
なお、トプシムスプレーは、保管場所が高温になると破裂するおそれがあります。そのため、40度以上になる場所には置かないでください。
特に夏場は、車内や直射日光の当たる場所に置き忘れることがないようご注意ください。

トプシムを塗り忘れた場合はどうすればいいですか?

トプシムを塗り忘れた場合は、気付いたタイミングで塗布あるいは噴霧すれば大丈夫です。ただし、次の使用時間が近い場合は忘れた分はとばし、次から指示通りに使ってください。
なお、使用する量は1回分のみです。2回分使わないでください。

 

FacebookTwitterLine